..
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
わたしの本はすぐに終る 吉本隆明詩集
発行:講談社
文庫判
544ページ
定価
2,900円+税
- 書店発売日
- 2024年3月11日
- 登録日
- 2024年2月5日
- 最終更新日
- 2025年1月10日
紹介
戦後思想界の巨人・吉本隆明の本質は詩人だった。
吉本はまず私家版の詩集『固有時との対話』(1952年)、同じく私家版詩集『転位のための十篇』(1953年)で、まず詩人として歩みはじめる。その後、武井昭夫との共著『文学者の戦争責任』(1956年)に収められる戦前の左翼文学者の「転向」問題を扱う評論を発表しはじめることで、文壇や論壇でも知られるようになっていく。
その後も吉本隆明は文芸評論家や思想家としての仕事と並行して詩の創作をつづけ、抒情、論理、抽象、追憶、喜怒哀楽…読むものを惹きつけてやまぬ、まさに豊穣というほかない世界を作り上げたのだった。
本書は、著者自撰の『吉本隆明全集撰 1 全詩撰』(1986年)の後半部分(前半は文芸文庫既刊『吉本隆明初期詩集』に収録)を占める「定本詩集4」「定本詩集5」「新詩集」「新詩集以後」という1950年代半ばから80年代まで書き継がれた詩作群、70年代~80年代の雑誌連載をもとにした『記号の森の伝説歌』『言葉からの触手』という2冊の著作、90年代に雑誌掲載された「十七歳」と「わたしの本はすぐに終る」という2篇の詩で構成される。
講談社文芸文庫既刊の『吉本隆明初期詩集』と併せ、吉本隆明による詩の世界を集大成するものとなっている。
目次
1定本詩集(4、5)+新詩集
ぼくが罪を忘れないうちに
少年期
異数の世界へおりてゆく
佃渡しで
〈農夫ミラーが云つた〉
など
2新詩集以後
詩人論
乾いたのどへ
海に流した自伝
祖母の影絵
活字都市
など
3記号の森の伝説歌
4言葉からの触手
5十七歳 わたしの本はすぐに終る
著者に代わって読者へ ハルノ宵子
解説 高橋源一郎
年譜 高橋忠義
- 旧版ISBN
-
9784479600015
上記内容は本書刊行時のものです。