版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
自分にかけたい言葉 ~ありがとう~ チョン スンファン(著/文) - 講談社
..
詳細画像 0

書店員向け情報 HELP

自分にかけたい言葉 ~ありがとう~ (ジブンニカケタイコトバ アリガトウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
新書判
160ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-06-519247-4   COPY
ISBN 13
9784065192474   COPY
ISBN 10h
4-06-519247-1   COPY
ISBN 10
4065192471   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2020年2月25日
最終更新日
2020年7月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

韓国で30万部のベストセラー! 『自分にかけたい言葉 ~ありがとう~』 
2016年年間ベストセラーの一冊に選定された話題の詩&エッセイ翻訳出版

不安に押しつぶされそうなとき、
心が折れそうなとき、
人生を頑張りすぎている方に贈る
世界一温かい気持ちになれる詩とエッセイ

K-POPアイドルも大絶賛!!

FTISLANDのイ・ホンギさん
SEVENTEENのユン・ジョンハンさん
GOT7 (ガッセ)のパク・ジニョンさん
WINNERのソン・ミンホさん
APINKのイ・ボミさん
『愛の不時着』でイ・ダヘを熱演した女優のソ・ジヘさん
『ヘチ』で重要な役、パク・ムンスに扮したクォン・ユルさん

数多くのアイドルや芸能人が”人生の本”に選んだ!!

「とても癒される本」
「本当に良い本に出会った」
「自分の幸せを願ってくれている」
「ポジティブになれそう」
「自分を見つけ直すきっかけに」
「頑張っている自分に思わず涙」

忘れかけている、あるいは奥底に眠っている熱い感情が伝わる!


目次

01 いまさらだけど ありがとう ~今までうんとがんばってくれた自分へ~   
今日という贈り物/小さな存在の偉大さ/少年少女の感性/日常のトキメキ/
贅沢な悩み/怠けるのもイイ/“ゆるさ”の美学/いくら考えても不思議/
心の中の郵便箱/雪の華を待ちわびる 

02 泣いてもいいんだよ ~見ないふりしてきてはぐらかしてきた自分の心へ~          
自分に言えなかった言葉/寂しがり屋の僕たち/夜の贈り物/泣きたい日には/
心の空模様/とりとめもなく憂鬱 /つらい 大丈夫なんかじゃない/言葉の影/
つらかったよね  僕自身が知ってる/大丈夫?      

03 愛に泣いた日もあったけど ~それでも愛する~          
素敵な恋がしたい/綿菓子みたいな君/別れの原因/愛の痕跡/何度でも恋しよう/
いい人/初雪の降る日……ではなく/君という存在/記憶の欠片(カケラ)/雨を含んだ大地のように 

04 ひとりじゃないから ~誰かに心を開くのが難しい時代に~   
一緒にいて楽な君に会いたい/心配する理由(わけ)/“いつも”という一言/
透き通った湖/大切な出会い/断る勇気/異なるジャンルの「本」/
元気にしてる?/配慮に関する考察/友へ   

05 少しくらい遅れても平気だよ ~周りの歩調と合わなくて泣いてしまいたい日に~        どうせいつかは/飲みに行かないか/なんてこともない/輝く星/空っぽにする練習/
誰でも路に迷うもの/今日という可能性/生きがい/もし生まれ変われたら  

06 応援してるよ ~どんな人生が広がっているか怯えている自分へ
自分へのエール/そうなれたらいいね/旅行の定義/充分すぎるくらい/夢 再び/
心配はもうやめよう/勇気の扉/信じること/特別な食材/幸運を祈る    

著者プロフィール

チョン スンファン  (チョン スンファン)  (著/文

SNSサイト「本を読んでくれる男」の編集長。
慌ただしい日々を生きる読者の疲れた心を、心地よい言葉で癒して
くれる本のセラピスト。多様なSNSサイトを通し、毎週のべ150
万人のフォロワーに美しい言葉と心温まるストーリーを綴っている。
著書は本書のほか4冊。

小笠原 藤子  (オガサワラ フジコ)  (翻訳

上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業、上智大学大学院文学研究科
ドイツ文学専攻「文学修士」。現在、慶應義塾大学・國學院大學ほか
ドイツ語非常勤講師。比較文化的視点からドイツ語、英語、韓国語等
の言語を研究し教授法に取り入れ発表している。

上記内容は本書刊行時のものです。