版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない 松崎 のり子(著) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない (3ソク1000エンノクツシタヲカウヒトハイッショウオカネガタマラナイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
四六判
160ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-06-299685-3   COPY
ISBN 13
9784062996853   COPY
ISBN 10h
4-06-299685-5   COPY
ISBN 10
4062996855   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C2095  
2:実用 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年8月25日
最終更新日
2020年12月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

同じ収入でも、貯まる人と貯まらない人の違いは何でしょうか? 貯まらないと嘆く多くの人の使い方には、お金が「漏れていく穴」があるのです。お金に困らない人生を手に入れるには、まずは「漏れ」を招く穴をふさいで、「貯まる」人になることからスタートを。そのコツを存分に伝授します。

目次

●プロローグ 「節約しているのに貯まらない」のはなぜ?節約好きこそ、ムダ遣いをしている!/家計簿をつけているのに貯まらない、は嘘/「老後が不安です」という人の6割は何もしていない など
●第一章 「おトク」のワナ
「おトク」の文字を見たら即刻疑え/そのトクは、誰のため?/二大タブー「半額バーゲン」と「3品で1割引」に潜む仕掛け/ネット通販には罠がいっぱい/損したくない心理は判断を鈍らせる  など
●第二章 「見えにくいお金」のワナ
「支払いの痛み」を感じさせない出費が実は怖い/10円節約する人が1万円払ってしまう心理/「赤字だけど積み立てしている」人は大問題  など
●第三章 「預金や保険」のワナ
老後が不安だから個人年金に入るのは正しい?/チラシに「高金利」と書いてあったら必ず裏がある/銀行で「おすすめ商品」は聞いてはいけない/「投資は怖い」人ほど騙されやすい!  など
●第四章 お金の漏れをふさぐ貯め方・使い方
使えるお金の枠を決める/「おトク」のキーワードを聞いたら逃げる/財布を整理して見通しをよくする  など

著者プロフィール

松崎 のり子  (マツザキ ノリコ)  (

消費経済ジャーナリスト。20年以上にわたり、『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』『ESSE』『Caz』などのマネー記事を取材・編集し、お金にまつわる多くの知識を得る。自分自身も、家電は買ったことがない(すべて誕生日にプレゼントしてもらう!)、食卓は常に白いものメイン(もやし、ちくわ、えのき、豆腐)などと徹底したこだわりを持ち、割り勘の支払い時は、友人の間で「おサイフを開くスピードが遅い人」として有名。「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成した。また、「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアを研究・紹介している。
著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。

上記内容は本書刊行時のものです。