版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
飛行機の戦争 1914-1945 総力戦体制への道 一ノ瀬 俊也(著/文) - 講談社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

飛行機の戦争 1914-1945 総力戦体制への道 (ヒコウキノセンソウ19141945 ソウリョクセンタイセイヘノミチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
新書判
384ページ
定価 920円+税
ISBN
978-4-06-288438-9   COPY
ISBN 13
9784062884389   COPY
ISBN 10h
4-06-288438-0   COPY
ISBN 10
4062884380   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0221  
0:一般 2:新書 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年6月14日
最終更新日
2024年2月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-09-09 日本経済新聞  朝刊
評者: 福間良明(立命館大学教授)
2017-08-20 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

なぜ国民は飛行機に夢を託し、人、金、物を提供したのか――。貧しい人びとの出世の手段としての航空兵。国民一人一人がお金を出しあって飛行機をつくる軍用機献納運動。防空演習ですり込まれる空襲の恐怖と、空中国防の必要性。学校、親への「説得」を通して行われる未成年の航空兵「志願」……。日本軍=大艦巨砲主義という通説をくつがえし、総力戦の象徴としての飛行機に焦点をあて、戦前、戦中の現実を描く。


なぜ国民は飛行機に夢を託し、人、金、物を提供したのか――。

貧しい人びとの出世の手段としての航空兵。
国民一人一人がお金を出しあって飛行機をつくる軍用機献納運動。
博覧会や女性誌・少年誌で描かれる「空」への憧れ。
防空演習ですり込まれる空襲の恐怖と、空中国防の必要性。
松根油の採取、工場への学徒動員。
学校、親への「説得」を通して行われる未成年の航空兵「志願」……

巨大戦艦による戦争が古い〈軍の戦争〉であるとすれば、飛行機は新しい〈国民の戦争〉だった! 日本軍=大艦巨砲主義という通説をくつがえし、総力戦の象徴としての飛行機に焦点をあて、膨大な軍事啓蒙書などを手がかりに、戦前、戦中の現実を描き出す一冊。

目次

第一章 飛行機の衝撃――大正~昭和初期の陸海軍航空
 1 飛行機の優劣が勝敗を分ける――航空軍備の建設
 2 飛行機と戦艦
 3 墜落と殉職――人びとの飛行機観
第二章 満洲事変後の航空軍備思想
 1 軍用機献納運動
 2 海軍と民間の対国民宣伝――「平和維持」と「経済」
 3 空襲への恐怖と立身出世
第三章 日中戦争下の航空宣伝戦
 1 「南京大空襲」――高揚する国民
 2 飛行機に魅せられて――葬儀・教育・観覧飛行
第四章 太平洋戦争下の航空戦と国民
 1 太平洋戦争の勃発――対米強硬論と大艦巨砲主義批判
 2 航空総力戦と銃後

著者プロフィール

一ノ瀬 俊也  (イチノセ トシヤ)  (著/文

一九七一年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中途退学。博士(比較社会文化、九州大学)。現在埼玉大学教養学部教授。専門は、日本近現代史。著書に、『近代日本の徴兵制と社会』『銃後の社会史――戦死者と遺族』(いずれも吉川弘文館)、『米軍が恐れた「卑怯な日本軍」――帝国陸軍戦法マニュアルのすべて』(文春文庫)、『戦艦大和講義――私たちにとって太平洋戦争とは何か』(人文書院)、『戦艦武蔵――忘れられた巨艦の航跡』(中公新書)など多数。講談社現代新書に『皇軍兵士の日常生活』『日本軍と日本兵――米軍報告書は語る』がある。

上記内容は本書刊行時のものです。