版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ワイルド・スワン 上 ユン・チアン(著/文) - 講談社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

ワイルド・スワン 上 (ワイルドスワンジョウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
文庫判
560ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-06-281663-2   COPY
ISBN 13
9784062816632   COPY
ISBN 10h
4-06-281663-6   COPY
ISBN 10
4062816636   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0122  
0:一般 1:文庫 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年10月27日
最終更新日
2019年9月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-04-25 日本経済新聞  朝刊
評者: 国分良成(防衛大学校長)
MORE
LESS

紹介

15歳で著者の祖母は軍閥将軍の妾になる。中国全土で軍閥が勢力をぶつけあう1924年のことであった。続く満州国の成立。直前に生まれた母は、新しい支配者日本の過酷な占領政策を体験する。戦後、夫とともに共産党で昇進する母。そして中華人民共和国の成立後、反革命鎮圧運動の只中で著者は誕生する。中国で発禁処分となった衝撃的自伝!

『鴻(ワイルド・スワン)』は、私の祖母、母、そして私自身の物語です。祖母と母は、1931年から1945年まで日本が支配する満州国で暮らしました。祖母も、母も、私も、異常な時代と異常な社会に翻弄されながら生きてきました。とほうもなく残酷な時代であり、それだけになお、崇高な人間性が強い光を放った時代でもありました。(日本のみなさんへ)

目次

日本のみなさんへ
二〇〇七年新版によせて
第一章 「三寸金蓮」――軍閥将軍の妾
第二章 「ただの水だって、おいしいわ」――夏先生との再婚
第三章 「満州よいとこ、よいお国」――日本占領下の暮らし
第四章 「国なき隷属の民」――さまざまな支配者のもとで
第五章 「米十キロで、娘売ります」――新生中国への苦闘
第六章 「恋を語りあう」――革命的結婚
第七章 「五つの峠を越えて」――母の長征
第八章 「故郷に錦を飾る」――家族と匪賊の待つ四川省へ
第九章 「主人が高い地位につけば、鶏や犬まで天に昇る」――清廉潔白すぎる男
第十章 「苦難が君を本物の党員にする」――母にかけられた嫌疑
第十一章 「反右以降、口を開く者なし」――沈黙する中国
第十二章 「米がなくても飯は炊ける」――大飢饉
第十三章 「だいじなだいじなお嬢ちゃん」――特権という名の繭の中で
第十四章 「父よりも、母よりも、毛主席が好きです」――毛沢東崇拝

著者プロフィール

ユン・チアン  (ユン チアン)  (著/文

1952年、中華人民共和国四川省生まれ。文化大革命が吹き荒れた1960年代、14歳で紅衛兵を経験後、農村に下放されて農民として働く。以後は「はだしの医者」、鋳造工、電気工を経て四川大学英文科の学生となり、苦学ののちに講師となる。1978年にイギリスへ留学、ヨーク大学から奨学金を得て勉強を続け、1982年に言語学の博士号を取得。一族の人生を克明に描くことで激動期の中国を活写した『ワイルド・スワン』『マオ』(ともに講談社)など、彼女の著書は世界40ヵ国に翻訳され、累計1500万部の大ベストセラーになっている。なお、上記の2作はいずれも中国国内では出版が禁止されている。近著に『西太后秘録』(講談社)。

土屋 京子  (ツチヤ キョウコ)  (翻訳

翻訳家。東京大学教養学部卒。おもな訳書に『真説 毛沢東』『EQ~こころの知能指数』『部屋』『ハックルベリー・フィンの冒険』『仔鹿物語』『あしながおじさん』『『ブルックフィールドの小さな家』『ナルニア国物語』など。

上記内容は本書刊行時のものです。