版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
誰が映画を畏れているか 山根 貞男(著/文) - 講談社
...

書店員向け情報 HELP

誰が映画を畏れているか (ダレ ガ エイガ オ オソレテイルカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
縦200mm
248, 14ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-06-206836-9   COPY
ISBN 13
9784062068369   COPY
ISBN 10h
4-06-206836-2   COPY
ISBN 10
4062068362   COPY
出版者記号
06   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
1994年6月
登録日
2017年3月26日
最終更新日
2017年3月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

映画の臨界線で踊る
それにしても、映画は疲れますね
豊かさと貧しさの関係
たまには「贅沢」をしたいと思うのですが…
映画がどんどん閉じてゆく
映画は人を「動き」へと誘っているはずです
映画のデタラメな勢いを楽しむ
厚田雄春さんは、小津組のスタッフにふさわしく、静かに去って行かれました
映画に厳粛さを感じるとき
やたらなことで映画には近づくなというイーストウッドの孤高な叫びにはしたたかに打ちのめされました
裸の映画、ゼロ地点の映画
映画には歴史があるという事実を意識してしまったものだけがその不幸を厳しい幸福へと変容させることができるはずです
映画は謎を生みつづける
映画への「畏れ」の著しい低下にどう対処すればよいのでしょうか
映画の最先端と原点と
既得権の維持のみにこだわる権威主義とどう戦うかそれを教えてくれたのはまぎれもなく映画でした
新しい映画の現場へ
「わからないなら、黙って引っ込んでいればよろしい」と口にしているだけではたしてよいのでしょうか

上記内容は本書刊行時のものです。