版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「異形」の古墳 朝鮮半島の前方後円墳 高田 貫太(著) - KADOKAWA
..
【利用不可】

「異形」の古墳 朝鮮半島の前方後円墳 (イギョウノコフン チョウセンハントウノゼンポウコウエンフン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六変型判
288ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-04-703656-7   COPY
ISBN 13
9784047036567   COPY
ISBN 10h
4-04-703656-0   COPY
ISBN 10
4047036560   COPY
出版者記号
04   COPY
Cコード
C0322  
0:一般 3:全集・双書 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年9月20日
書店発売日
登録日
2019年8月24日
最終更新日
2019年9月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

前方後円墳は日本列島独特の墳墓であるといわれてきた。築かれた地域は、ヤマト政権が支配する範囲とおおむね一致すると考えられてきたのに、なぜ、それらが朝鮮半島西南部の栄山江流域にまで広がっているのか。この地域はヤマト政権の支配下にあったのか。倭の一部だったのか……。朝鮮半島に残るすべての「異形」の前方後円墳を探訪。これまでの通説をめぐる現状と課題を見直し、永年問われ続けてきた古代史の深遠な謎に迫る。

目次

序 章 なぜ研究するのか
第一章 前方後円墳が出現するまで
第二章 前方後円墳を歩く
第三章 栄山江流域社会と前方後円墳
終章 いま、前方後円墳からみえること

著者プロフィール

高田 貫太  (タカタ カンタ)  (

1975年、福島県生まれ。岡山大学文学部史学科卒業、同大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。文学博士。国立歴史民俗博物館研究部准教授・総合研究大学院大学文化科学研究科准教授。著書に『古墳時代の日朝関係―新羅・百済・大加耶と倭の交渉史―』(2014年 吉川弘文館)、『海の向こうから見た倭国』(2017年 講談社現代新書)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。