版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
千代紙 CHIYOGAMI ジャパノロジー・コレクション 小林 一夫(著/文) - KADOKAWA
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

千代紙 CHIYOGAMI ジャパノロジー・コレクション (チヨガミ ジャパノロジー コレクション)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
文庫判
192ページ
定価 920円+税
ISBN
978-4-04-408327-4   COPY
ISBN 13
9784044083274   COPY
ISBN 10h
4-04-408327-4   COPY
ISBN 10
4044083274   COPY
出版者記号
04   COPY
Cコード
C0171  
0:一般 1:文庫 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2015年2月25日
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2025年1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

一枚の白い手漉和紙に、様々な模様と色彩が綾なす千代紙。その美しさを愛でる楽しみはもとより、折り紙や、鋏を入れて思い思いの形を作り出す細工の妙は、一枚の紙を華麗に変身させる。浮世絵等とは一線を画しつつ、独自の発展を遂げてきた千代紙の歴史をひもとき、木版刷りの逸品を中心に、「麻の葉」「七宝」「鹿の子」「青海」「鳳凰」「宝輪」ほか名称も美しい伝統柄を約二百種オールカラーで掲載。江戸の人々の粋な感性と遊び心に満ちた文様を堪能する。

目次

はじめに

第一章
江戸千代紙とは
千代紙の魅力
縮緬千代紙
木版千代紙

第二章
千代紙の文様
江戸の粋、小紋
江戸の定番柄
幾何学文様
動物文様
植物文様
天象地文樣
器物文様
役者紋・家紋

著者プロフィール

小林 一夫  (コバヤシ カズオ)  (著/文

1941年 東京生まれ。東京、御茶ノ水のおりがみ会館館長、全日本紙人形協会会長。染色技術や折り紙など和紙に関わる伝統技術・文化の普及に尽力。1977年ごろから折り紙を通じての国際交流や和紙の講演活動を活発に行う。著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。