版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
菅江真澄 図絵の旅 菅江 真澄(著/文) - KADOKAWA
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4

菅江真澄 図絵の旅 (スガエマスミ ズエノタビ)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
文庫判
352ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-04-400679-2   COPY
ISBN 13
9784044006792   COPY
ISBN 10h
4-04-400679-2   COPY
ISBN 10
4044006792   COPY
出版者記号
04   COPY
Cコード
C0125  
0:一般 1:文庫 25:地理
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年1月25日
書店発売日
登録日
2022年11月25日
最終更新日
2023年1月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-03-25 毎日新聞  朝刊
2023-02-05 産經新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

江戸時代、菅江真澄という漂泊の旅人がいた。北東北や南北海道をくまなく歩き、好奇心のおもむくままに筆をとる。男鹿半島、八郎潟、白神山地の絶景。恐山、おしらさま、なまはげ、避疫神の信仰。火山、瀑布、奇岩がおりなす大地の風景。雪国の生業、海の幸と山の幸から、アイヌの暮らしや縄文土器まで――。森羅万象を描いた貴重な図絵112点をフルカラーで収録。民俗学、文化遺産、ジオパークの先駆けになった旅人の眼差しに迫る。

目次

I 信濃・南部・蝦夷地の旅
II 下北・津軽の旅
III 秋田の旅(1)
IV 秋田の旅(2)
V 地誌の旅
VI 図絵の旅(1)
VII 図絵の旅(2)
 ナチュラルヒストリーとして見る菅江真澄の図絵

著者プロフィール

菅江 真澄  (スガエ マスミ)  (著/文

1754年生まれ。江戸時代中期の国学者。本名は白井秀雄。賀茂真淵の門人である植田義方のもとで国学を学んだ後、各地を旅して庶民の生活や習俗を観察し、日記と図絵に記録。『真澄遊覧記』として、近世の民俗誌的記録として高い価値が認められている。1829年、没。

石井 正己  (イシイ マサミ)  (編集 | 解説

1958年東京都生まれ。国文学者・民俗学者。東京学芸大学教授。著書に『文豪たちの関東大震災体験記』『図説 遠野物語の世界』『図説 古事記』『図説 源氏物語』『遠野物語の誕生』『感染症文学論序説』など多数の著作がある。

上記内容は本書刊行時のものです。