書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
学び合い,発信する技術
アカデミックスキルの基礎
- 初版年月日
- 2022年10月20日
- 書店発売日
- 2022年10月24日
- 登録日
- 2022年9月2日
- 最終更新日
- 2022年10月21日
紹介
アカデミックスキルはすべての知的活動の基盤。これからの社会では、いかにして情報を集め、共有し、発信していくかが問われています。本書では、対話、プレゼンテーション、ライティング、リーディング等についてわかりやすく解説。大学や研究だけでなく、ビジネスの場など広く社会で必要とされる知的活動のための入門書です。
目次
はじめに(必ず読んでください)
1 アカデミックスキルの概要
アカデミックスキルとは
リベラルアーツとアカデミックスキルの関係
知的活動を支える基盤
大学教育におけるアカデミックスキルの履修スタイル
専門性とアカデミックスキルの関係
アカデミックスキルとリーダーシップの関係
フォロワーシップも大切
社会人とアカデミックスキルの関係
再現性を高くするためのアカデミックスキル
質問することはアカデミックスキル修得の近道
スキルを磨き続けよう
2 対話を楽しもう――よく聞き、意見を共有し、質問を考える
アカデミックスキルの基本としての対話
対話が苦手な方と周囲の方の対応
対話をしてみよう
メモを必ず取ろう
対話ツールを使ってみよう
聞くことを大切に
対話の効果
ディベートや論破は上級者に任せよう
3 プレゼンテーションで広めよう――エトス、パトス、ロゴス
「エトス・パトス・ロゴス」をおさえよう
発表するコアを決めよう
PREPでストーリーを作ろう
スライドについての補足
4 ライティングで伝えよう――段落構成と一文一義
文章を読み書きすることの重要性
アカデミックライティングの歴史
段落を組み立てよう
文章全体を組み立てよう
アカデミックライティングのスタイルを守ることの必要性
短い文で書こう
タイトルを工夫しよう
掛かる語句を意識しよう
「~が」で文をつなぎたくなったら、文を切ろう
能動態で書こう
接続詞の工夫――「しかし」を使わない試み
同じ用語を使う箇所と違う用語を使う箇所を区別しよう
具体的に書こう
出だしの「私は」を削除しよう
「べきである」とは書かないべきである
科学論文の段落構成
5 リーディングで知識を仕込もうリーディングで知識を仕込もう――ライティングを意識して古典を読もう
アカデミックライティングを意識して読もう
まずは古典を読もう
古典の次に何を読もう
読みながらアウトプットしよう
一次資料に近づいて、引用しよう
6 ピアレビューで互いに成長しよう――共感的にアドバイス
ピアレビューをしてみよう
チェックする項目を知ろう
具体性を持たせよう
書き手の主張に納得いかないときは
ピアレビューの練習をしよう
7 大学院で学ぶアカデミックスキルとは
アカデミックスキル上級編を修得しよう
どうして大学院でもアカデミックスキルが身に着くのか
高学歴とは大学院修了のこと
8 アカデミックスキルを使って考えたい今後の社会
自分で評価しよう
いい就職とは?
テクノロジーとアカデミックスキル
新しい課題をどのように発見するか
語学が苦手でも堂々と
参考文献
おわりに
上記内容は本書刊行時のものです。