版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ヨーロッパ史入門 原形から近代への胎動 池上 俊一(著/文) - 岩波書店
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

ヨーロッパ史入門 原形から近代への胎動 (ヨーロッパシニュウモンゲンケイカラキンダイヘノタイドウ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
新書判
縦172mm 横105mm 厚さ14mm
重さ 192g
238ページ
定価 960円+税
ISBN
978-4-00-500945-9   COPY
ISBN 13
9784005009459   COPY
ISBN 10h
4-00-500945-X   COPY
ISBN 10
400500945X   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0222  
0:一般 2:新書 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年12月17日
書店発売日
登録日
2021年11月10日
最終更新日
2021年12月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-02-05 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

「ヨーロッパ」誕生以前の古代ギリシャ・古代ローマから、文化的統合体としてのヨーロッパが成立した中世半ば、そして大航海時代、ルネサンスや宗教改革を経て、絶対王政の全盛期である一七世紀末までを俯瞰。まとまりでありながら常に多様性を内包し、個性的なプレーヤーがぶつかり合いながら推進されてきた、その歴史とは?

目次

 まえがき――ヨーロッパとは何だろうか

第1章 ヨーロッパの誕生――古代ギリシャ・ローマの遺産(古代)
 自然と地理
 人種と民族
 印欧語族とヨーロッパ諸言語
 アルファベットの発明
 ギリシャの位相
 ローマ帝国とヨーロッパ
 バルバロイについて
 キリスト教の誕生と普及
 古代末期の司教と聖人の役割

第2章 ロマネスク世界とヨーロッパの確立――中世前半
 原形としてのフランク王国
 アンビバレントな「他者」としてのイスラーム教徒
 フェーデの時代と「平和」の工夫
 「キリスト教世界」の形成
 辺境の役割
 紀元一〇〇〇年の飛躍とロマネスク世界
 ビザンツ帝国はヨーロッパか
 十字軍とは何だったのか
 封建制と領主制

第3章 統合と集中へ――後期中世の教会・都市・王国(中世後半)
 学問の発展と俗語使用
 騎士と騎士道
 盛期中世から後期中世の文化
 正統と異端
 ユダヤ教とキリスト教
 都市のヨーロッパと商業発展
 教皇・皇帝、国王・諸侯

第4章 近代への胎動――地理上の「発見」とルネサンス・宗教改革(15~17世紀)
 中世末期の光と影
 スペイン・ポルトガルの海外進出と価格革命
 カトリック布教の使命
 ルネサンス文化の輝き
 プロテスタンティズムの登場
 国民国家形成の努力と宗教戦争
 印刷術の衝撃
 女性受難の時代
 宗派体制化と社会的規律化
 争い合うヨーロッパ諸国
 絶対主義と海外植民地
 科学革命と自然法
 バロックと古典主義

 文献案内
 あとがき
 ヨーロッパ史年表
 事項・人名索引

上記内容は本書刊行時のものです。