版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
スピノザ 國分 功一郎(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

スピノザ (スピノザ) 読む人の肖像 (ヨムヒトノショウゾウ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
新書判
縦173mm 横107mm 厚さ16mm
重さ 278g
422ページ
定価 1,280円+税
ISBN
978-4-00-431944-3   COPY
ISBN 13
9784004319443   COPY
ISBN 10h
4-00-431944-7   COPY
ISBN 10
4004319447   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0210  
0:一般 2:新書 10:哲学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年10月20日
書店発売日
登録日
2022年9月2日
最終更新日
2022年10月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-01-07 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 若松英輔(批評家・随筆家)
2022-12-17 日本経済新聞  朝刊
評者: 平尾昌宏(哲学者)
2022-12-11 読売新聞  朝刊
評者: 中島隆博(東京大学教授・哲学者)
2022-11-26 毎日新聞  朝刊
評者: 中島岳志(東京工業大学教授・政治学)
2022-11-19 朝日新聞  朝刊
評者: 三牧聖子(同志社大学准教授)
MORE
LESS

紹介

哲学者とはいかなる人物なのか。何を、どのように、考えているのか。思考を極限まで厳密に突き詰めたがゆえに実践的であるという、驚くべき哲学プログラムを作り上げたスピノザ。本書は、難解とされるその全体像を徹底的に読み解くことで、かつてない哲学者像を描き出す。哲学の新たな地平への誘いがここに!

目次

 凡例

序章 哲学者の嗅覚

第一章 読む人としての哲学者――『デカルトの哲学原理』
 1 スピノザの三つの名前
 2 スピノザ哲学の「源流」
 3 『デカルトの哲学原理』第一部――方法の問題
 4 『デカルトの哲学原理』第二部――スピノザと物理学

第二章 準備の問題――『知性改善論』『短論文』
 1 スピノザの二つの技術
 2 『知性改善論』と方法
 3 『短論文』と神の存在証明

第三章 総合的方法の完成――『エチカ』第一部
 1 『エチカ』誕生の地
 2 『エチカ』第一部(1)――総合的方法の完成
 3 『エチカ』第一部(2)――実体と様態

第四章 人間の本質としての意識――『エチカ』第二部、第三部
 1 『エチカ』手稿の発見
 2 『エチカ』第二部――身体と精神
 3 『エチカ』第三部――欲望と意識

第五章 契約の新しい概念――『神学・政治論』
 1 『神学・政治論』の執筆
 2 神学的なもの
 3 政治的なもの

第六章 意識は何をなしうるか――『エチカ』第四部、第五部
 1 再び『エチカ』へ
 2 『エチカ』第四部――良心と意識
 3 『エチカ』第五部――自由は語りうるか

第七章 遺された課題――『ヘブライ語文法綱要』『国家論』
 1 スピノザ晩年のオランダ
 2 『ヘブライ語文法綱要』――純粋な知的喜び
 3 『国家論』――来るべき民主国家論

 文献表
 後書き

上記内容は本書刊行時のものです。