版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ロボットと人間 人とは何か 石黒 浩(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

ロボットと人間 人とは何か (ロボットトニンゲンヒトトハナニカ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
新書判
縦173mm 横107mm 厚さ12mm
重さ 184g
286ページ
定価 940円+税
ISBN
978-4-00-431901-6   COPY
ISBN 13
9784004319016   COPY
ISBN 10h
4-00-431901-3   COPY
ISBN 10
4004319013   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0236  
0:一般 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年11月19日
書店発売日
登録日
2021年10月10日
最終更新日
2021年11月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-02-12 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

ロボットを研究することは、人間を深く知ることでもある。ロボット学の世界的第一人者である著者は、長年の研究を通じて、人間にとって自律、心、存在、対話、体、進化、生命などは何かを問い続ける。ロボットと人間の未来に向けての関係性にも言及。人と関わるロボットがますます身近になる今こそ、必読の書。

目次

プロローグ
 人間への興味/ロボット学/ロボット研究と社会の期待/人と関わるロボットの普及/コロナ禍とロボット/リモート会議システムの問題点/遠隔操作ロボットへの期待/遠隔操作ロボットと自律ロボットの違い


1章 ロボット研究から学ぶ人間の本質
 ジェミノイドの研究開発/アイデンティティとは何か/ロボット社会/なぜ人間型ロボットが必要なのか/知的システム実現のための構成的方法/ロボットを用いた人間理解の研究/知能/身体性/マルチモーダル統合/意図や欲求/意識/社会関係/ロボット開発のロードマップ/マルチモーダルチューリングテスト


2章 対話ロボットとロボット社会
 対話サービスロボット/家庭内対話ロボット/ホテル対話サービスロボット/語学教師ロボット/高齢者用の対話サービスロボット/自閉症対話サービスロボット/レストラン対話サービスロボット/ロボット社会の実現


3章 アンドロイドの役割
 アンドロイドとヒューマノイド/アンドロイドの構造/偉人アンドロイドの例/アンドロイドの製作方法/声と語り/アンドロイド製作における重要な問題/アンドロイドの基本原則/社会的人格とプライバシー/アンドロイドになることによる人間の進化


4章 自律性とは何か
 人間の意図や欲求/サブサンプションアーキテクチャ/ロボットの意図や欲求/音声に伴う人間らしい動作/対話を続ける傾聴機能/間違いを正す機能/自律対話アンドロイド「エリカ」/マルチモーダルチューリングテストへの挑戦/選好モデルと人間関係/自律性の本質


5章 心とは何か
 ロボットに感じる心/ロボット演劇「働く私」/アンドロイド演劇「さようなら」/アンドロイド演劇「変身」/心とは?


6章 存在感とは何か
 アンドロイドに感じる存在感/不気味の谷/遠隔操作ロボット「テレノイド」に感じる存在感/対話ロボットのミニマルデザイン「ハグビー」/想像を引き出す二つのモダリティ


7章 対話とは何か
 二体で対話するロボット「コミュー」/音声認識なし対話/意図認識なし対話/洋服を販売するアンドロイド/アンドロイドとのタッチパネル対話/人間どうしのタッチパネル対話/対話の本質


8章 体とは何か
 遠隔操作アンドロイドへの操作者の適応/脳波による遠隔操作/脳とアンドロイドの体の繫がり/侵襲型ブレインマシンインターフェース/スマートフォンと脳/第三の腕/体の本質


9章 進化とは何か
 進化における二つの方法/人間と技術の関係/人間は無機物から生まれて無機物に戻る/新たな人類の誕生/無機物の体によるカンブリア爆発


10章 人間と共生するロボット
 スマートスピーカーの発展/命令する関係から共生する関係/自動運転の電気自動車と対話ロボット/対話ロボットが変える未来/アバターの研究開発/新たな社会問題/人間アバター・ロボット共生社会


エピローグ
 未来を考える力/未来は自分で創るもの/ロボットを通して人間を考える/未来は可能性に満ちている

上記内容は本書刊行時のものです。