版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
承認をひらく 暉峻 淑子(著) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用可】
ウェブの承諾表明により「利用可」にしています

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

承認をひらく (ショウニンヲヒラク) 新・人権宣言 (シンジンケンセンゲン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
四六判
縦188mm 横129mm 厚さ18mm
重さ 314g
262ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-00-061636-2   COPY
ISBN 13
9784000616362   COPY
ISBN 10h
4-00-061636-6   COPY
ISBN 10
4000616366   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年4月4日
書店発売日
登録日
2024年3月10日
最終更新日
2025年1月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-05-11 毎日新聞  朝刊
評者: 伊藤亜紗(東京工業大学教授・美学)
MORE
LESS

紹介

民主主義社会とは「個人の尊厳から出発し、人間らしい生活ができないような貧困・排除があってはならない社会」である。その実現のために、今こそ社会的相互承認と社会参加が求められる。あるべき「承認」の本質とは何か。ロングセラー『豊かさとは何か』以来、民主主義の核心を真摯に問い続けてきた著者の到達点。

目次

 はじめに

第一章 人生をかけた承認欲求の葛藤
 1 痩せ願望と社会の承認基準
 2 エリートたちはなぜ犯罪者に転落するのか
 3 承認願望と喪失の恐怖
 4 相互承認に出会うよろこび
 5 叱られたくない、褒められたい一心で……

第二章 社会的承認から排除された人びと
 1 彼を凶行に追い詰めたのは
 2 親子の承認欲求と競争社会

第三章 「承認」という新しい概念がなぜ必要か
 1 貧困と承認拒否という二つの病根
 2 生活保護と個人の尊厳
 3 論争! 再分配か承認か

第四章 社会参加のない民主主義はない
 理論編 「誤った承認」の背後にあるもの
  1 社会参加の欠如した民主主義は可能か
  2 なぜ社会参加に関する意識が低いのか
  3 『母の大罪』で問われたこととは何だったのか

 実践編 隠すことで守るのか、ひらくことで守るのか
  4 社会的排除から包摂へ
  5 教育における承認基準と登校拒否児の訴え

第五章 私たちの生活と公的な承認
 1 国家の承認と国民の権利
 2 公的承認に対する要望や批判――勉強会での発言から

 おわりに

著者プロフィール

暉峻 淑子  (テルオカ イツコ)  (

暉峻淑子(てるおか・いつこ)
1928年生まれ.経済学者.
日本女子大学文学部卒業.
法政大学大学院社会科学研究科経済学専攻博士課程修了.経済学博士.
日本女子大学教授,ベルリン自由大学,ウィーン大学の客員教授などを経て,埼玉大学名誉教授.
NGO/NPO法人国際市民ネットワーク代表.「対話的研究会」主宰.
著書―『豊かさとは何か』『豊かさの条件』『社会人の生き方』『対話する社会へ』(以上,岩波新書),『ほんとうの豊かさとは――生活者の社会へ』『格差社会をこえて』(以上,岩波ブックレット),『サンタクロースってほんとにいるの?』(福音館書店),『ゆとりの経済』(東洋経済新報社),『豊かさへ もうひとつの道』(かもがわ出版),Nippons Neue Frauen(日本の新しい女性)(共著,Rowohlt Verlage)ほか.

上記内容は本書刊行時のものです。