版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文学と国柄 エマニュエル・ロズラン(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

文学と国柄 (ブンガクトクニガラ) 一九世紀日本における文学史の誕生 (ジュウキュウセイキニホンニオケルブンガクシノタンジョウ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ34mm
重さ 768g
510ページ
定価 16,000円+税
ISBN
978-4-00-061570-9   COPY
ISBN 13
9784000615709   COPY
ISBN 10h
4-00-061570-X   COPY
ISBN 10
400061570X   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C3091  
3:専門 0:単行本 91:日本文学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年12月13日
書店発売日
登録日
2022年11月10日
最終更新日
2022年12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

19世紀の日本において、時代の要請と社会の動向の複雑な作用の交錯のうちに、青年たちはいかにして文学史を作り上げていったのか。最初の日本文学史の構想とその生成過程を、1880年代当時の東京大学文学部の史料精査と、そこで学び育った研究者たちの著作の分析を通して考究する。原著は第22回渋沢・クローデル賞受賞。

目次

 読者に

 日本語版に寄せて
 凡例

 序

第一章 一九世紀における日本文学の範囲
 第一節 ロニーの「日本人の文学」(一八八三)とアストンの『日本文学史』(一八九九)
 第二節 内包と外延
 第三節 一九世紀半ばにおける潜在的な文学コーパス
  1 学問の対象としての中国古典 
  2 文章
  3 日本の正典的テクスト
  4 「雅」と“文学的”創作
  5 俗なる「遊芸」の世界
   「遊芸」に属する中国文学
   江戸時代の小説
   ノンフィクション
   庶民的な詩
  6 語り物と劇場
 第四節 読書と読者 

第二章 最初の国文学史の生成過程(一八九〇年
 第一節 著者たち
  1 大志を抱く青年たち
  2 グループとしての肖像
 第二節 東京大学文学部
  1 和漢文学科
   教育課程
   教授陣
  2 古典講習科
   設置の経緯
   教授陣
   教科内容
 第三節 学生たちと教授陣

第三章 一八・一九世紀における歴史・文学・国民 ― 比較文化的素描
 第一節 ヨーロッパの文学史の影響?
  1 西洋の書物との出会い
   文学史
   選集と論考
  2 日本人の先駆者はいない? 
  3 「影響」とその限界
 第二節 国民文学の歴史を可能にする諸条件 
  1 歴史
  2 国民
  3 文学
  4 一国の…文学の…歴史
 第三節 前近代日本における歴史、文学と国・国民
  1 近代的概念としての歴史・国民・文学の出現
  2 内在的発展の諸要素
   歴史
   国民
   文学

第四章 一八八〇年代の力学の中で
 第一節 「古代的秩序への回帰」の挫折
 第二節 漢学の復興
 第三節 ナショナル・アイデンティティの確立 
 第四節 出版・ジャーナリズム・教育
 第五節 公共圏と批判的言説
 第六節 文学創作の変容

第五章 日本文学のコーパスへ向けて(一八九〇年)
 第一節 上田万年の『国文学』
  1 文学者年表
  2 アンソロジー
   作者
   テクスト
   どんな詩が?
   どんな散文が?
  3 徳川時代後期
 第二節 芳賀と立花の『国文学読本』
 第三節 三上と高津の『日本文学史』
 第四節 博文館の『日本文学全書』
 第五節 古典文学と近代文学

 結論 芳賀矢一はギュスターヴ・ランソンか?

 注
 参考文献
 訳者あとがき

上記内容は本書刊行時のものです。