版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
あなたはどこで死にたいですか? 小島 美里(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

あなたはどこで死にたいですか? (アナタハドコデシニタイデスカ) 認知症でも自分らしく生きられる社会へ (ニンチショウデモジブンラシクイキラレルシャカイヘ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
四六判
縦188mm 横129mm 厚さ17mm
重さ 264g
230ページ
定価 2,100円+税
ISBN
978-4-00-061550-1   COPY
ISBN 13
9784000615501   COPY
ISBN 10h
4-00-061550-5   COPY
ISBN 10
4000615505   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年7月8日
書店発売日
登録日
2022年6月10日
最終更新日
2024年4月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-09-10 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

85歳を過ぎると4割、90歳を過ぎると6割の人が認知症になると言われます。住みなれた我が家で死にたいと願う人が多いけれど、超高齢社会を生きる私たちは、認知症になることを前提にどこで最期を迎えるかを見定めなくてはなりません。そのために必要なサービス、かかるお金、そして介護保険制度の限界と今後を考えます。

目次

 まえがき――あなたは「どこで死にたい」ですか?

第1章 認知症のある人が〝地域で生きて、地域で死ぬ〟ということ
 1 在宅介護サービスを受けて、一人で暮らすとは?
 2 介護サービスを受けながら家族と暮らす、施設で暮らすとは?
 3 現場から見た、施設入居を決めるタイミング

第2章 〝住み慣れた家で暮らし、死んでいく〟を、どう支えるか
 1 ひとくちに「認知症」と言っても、種類も症状もさまざま
 2 小規模多機能型居宅介護は、在宅生活を支える〝切り札〟か?
 3 介護サービスをいつからどう使えばいいのか
 4 本当のところ、〝在宅ひとり死〟に必要な人手とお金は?
 5 一足早く、ともに生きることを選んだ人たち

第3章 認知症になっても、介護保険が使えない!
 1 保険料を払っているのに、利用料が高くて介護サービスを使えない
 2 介護保険は〝黒字〟なのに、サービスが抑制され続けている
 3 有効求人倍率四八倍! 訪問介護の絶滅は秒読みに入った

第4章 住み慣れた家で最期まで暮らせない、今の制度とは
 1 介護〝保険〟とは、そもそも介護〝事故〟に対応するものなのに
 2 介護保険は介護のためで、医療のためではないはずだが
 3 国が言う〝住み慣れた地域〟は、〝住み慣れた家〟ではない
 4 介護保険は二〇年で前進せずに、後退してしまった
 5 全世代型社会保障という〝甘い罠〟が招く〝苦い未来〟とは?
 6 コロナ禍で起きた〝在宅療養〟という名の〝放置〟が、介護でも

第5章 〝年を取ること/死ぬこと〟を肯定できる社会に
 1 〝ピンピンコロリ信仰〟全盛の社会とは
 2 〝介護保険〟ではなく、〝介護制度〟そのものを見直す時が来た
 3 住み慣れた街で、地域の人たちとともに生きる

 あとがき――安心して死んでいくために

 NPO法人「暮らしネット・えん」のこれまで
 参考文献

著者プロフィール

小島 美里  (コジマ ミサト)  (著/文

小島美里(こじま みさと)
1952年長野県生まれ.1984年から12年間,新座市議会議員を務める.1990年頃,全身性障がい者の介助ボランティアグループを結成したのをきっかけに,1996年より医療法人社団堀ノ内病院在宅福祉部門として介護事業を開始.
2003年NPO法人「暮らしネット・えん」設立.2009年毎日介護賞受賞.専門誌や新聞への寄稿,テレビ出演などを通じて介護の現場からの発信を続けている.

上記内容は本書刊行時のものです。