...
世界経済史概観 : 紀元1年‐2030年
発行:岩波書店
A5判
縦21mm
503ページ
価格情報なし
- ISBN
- 978-4-00-061033-9
- 初版年月日
- 2015-6-26
- 登録日
- 2015年8月30日
- 最終更新日
- 2015年8月30日
書評掲載情報
2021-02-20 |
日本経済新聞
朝刊 評者: 磯田道史(歴史家) |
2018-04-28 | 日本経済新聞 朝刊 |
2015-12-11 |
週刊読書人
評者: 山本貴光=文筆家・ゲーム作家 |
2015-08-30 |
日本経済新聞
評者: 八代尚宏(昭和女子大学特命教授) |
紹介
長期経済推計の碩学による、これまでの研究の集大成であり最後の書。第1部では、世界各地域の実質GDPの歴史統計に基づき、西暦1年から2003年までの世界経済史の輪郭を描きだす。第2部では、数量的経済分析の研究史とそこでの論争を紹介し、第3部では、これまでの長期推計を基に、2030年の世界経済を大胆に予測する。
目次
第1部 世界発展の輪郭-紀元1~2003年(ローマ帝国とその経済
西ヨーロッパの復活とアメリカの転形
アジアと西の相互作用-1500~2003年
イスラムとヨーロッパがアフリカの発展に与えた影響-紀元1~2003年)
第2部 マクロ計測の進歩(マクロ計測の先駆者たち-政治算術学派と歴史人口学者
現代のマクロ計測-われわれはどこまできたか?)
第3部 来るべき事態の姿(2030年の世界経済)
上記内容は本書刊行時のものです。