版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新・日本文壇史 川西 政明(著/文) - 岩波書店
...
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

新・日本文壇史 (シン ニホン ブンダンシ) 巻次:第6巻 (文士の戦争、日本とアジア) 文士の戦争、日本とアジア

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
縦200mm
307, 2ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-00-028366-3   COPY
ISBN 13
9784000283663   COPY
ISBN 10h
4-00-028366-9   COPY
ISBN 10
4000283669   COPY
出版者記号
00   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2011年8月
登録日
2017年3月31日
最終更新日
2017年3月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

満州事変に始まるアジア太平洋戦争の時代-一九三〇年代から四〇年代にかけて、多くの文学者が戦地に動員された。武田泰淳・火野葦平・宮柊二・田村泰次郎らの中国戦線、高見順・野間宏・阿部知二・加藤道夫らの南方戦線での足跡を克明にたどる。また、当時「外地」といわれた中国でこの時代を過した林京子・清岡卓行・三木卓・加藤幸子らの少年・少女時代の体験と後の文学活動の関連を探り、「ヒロシマ・ナガサキ」の悲劇が生みだした井伏鱒二・原民喜らの原爆文学に及ぶ。

目次

第31章 火野葦平の戦場
第32章 山西省の戦闘 田村泰次郎、洲之内徹、宮柊二
第33章 武田泰淳と安徽省のK村
第34章 文士とアジア
第35章 少年少女たちの外地-大連・新京・北京・ソロン
第36章 上海の路地と長崎の道
第37章 「一つの嘆き」と「無数の嘆き」
第38章 井伏鱒二と広島

上記内容は本書刊行時のものです。