版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
木簡 古代からの便り 奈良文化財研究所(編集) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

木簡 古代からの便り (モッカンコダイカラノタヨリ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
四六判
174ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-00-025325-3   COPY
ISBN 13
9784000253253   COPY
ISBN 10h
4-00-025325-5   COPY
ISBN 10
4000253255   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年12月28日
最終更新日
2020年3月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2020-03-22 毎日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

泥まみれで地中から見つかる文字の書かれた木片、木簡。歴史に新たな光を当てる貴重な情報を秘めている木簡から、どんなメッセージを、いかにして読み取るのか。日々最前線で調査研究に携わるエキスパートたちが、様々な切り口から研究の醍醐味を語り、木簡の世界の面白さ、奥深さを分かりやすく紹介する。バラエティ豊かな木簡写真を多数収録。

目次

はじめに 木簡へのいざない


Ⅰ 木簡とはなにか?
 1 地中の文字は何を語るか
 2 樹種、書風、形──多彩な荷札
 3 花かつおか笹の葉か
 4 木簡使用のはじまり
 5 木簡の世紀の幕開け
 6 『日本霊異記』にみえる木簡
 7 平安時代に消える荷札と削屑


Ⅱ 木簡の発見! 歴史の発見!
 8 木簡の重要性を決定づけた発見
 9 ゴミ捨て穴が「標本棚」に
 10 明治や戦前に見つかったものも──木簡研究前史
 11 『日本書紀』の修飾を見破る──「郡評論争」と木簡
 12 藤原京の造営過程を解き明かす
 13 長屋王宅の決め手となった役所の手紙
 14 「奈良京」が見つかった


Ⅲ 木簡の使われ方
 15 文書を巻き付ける「軸」も木簡
 16 削って使い尽くされた
 17 転用の道は便所や祭祀にも
 18 犬、鶴、牛乳も登場
 19 見えてきた古代の文書主義
 20 正倉院が守った木簡たち
 21 木と紙の違いとはなにか


Ⅳ あれも木簡? これも木簡!
 22 くじか、ゲームか、占いか
 23 日々の業務を伝える題籤軸
 24 曲物に残る職人と役人の目線
 25 木の特性と木簡のはたらき
 26 まじないの意味を探る
 27 薄板に書かれた「こけら経」
 28 大乗院の将棋の駒の木簡


Ⅴ 木簡を深読みする
 29 ブランドワカメは昔も今も
 30 韓国アワビに聖武の思い
 31 文字の形は時代を語る
 32 役人と薪の意外な関係
 33 古代米は赤米?
 34 記されなかった年代を探る
 35 都の外の荷札は何を語るか


Ⅵ 木簡からみえる古代人の日常
 36 薬の荷札やラベルが語るもの
 37 失われた大宝令を解き明かす
 38 ずる休みの言いわけも木簡で
 39 書きぶりににじむ役人たちの素顔
 40 お願いの手紙の書き方──下級役人の教養
 41 出部さん、真慕さんって誰? ──珍しいウジ名
 42 平城宮の仏事を垣間見る


Ⅶ 木簡を未来に伝えるために
 43 水替えの夏、出会いの夏?
 44 保存と活用の間で──実物をお目にかけたい
 45 赤外線は万能か?
 46 木簡と年輪年代学の出会い
 47 年輪で木簡を読み解くために
 48 木簡をつなぐ木目のバーコード
 49 年輪から木材の産地に迫る


おわりに 彼らが生きた証として

参考文献
あとがき
執筆者紹介

上記内容は本書刊行時のものです。