版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
映画は子どもをどう描いてきたか 佐藤 忠男(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

映画は子どもをどう描いてきたか (エイガハコドモヲドウエガイテキタカ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
四六判
縦188mm 横129mm 厚さ24mm
重さ 428g
334ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-00-022314-0   COPY
ISBN 13
9784000223140   COPY
ISBN 10h
4-00-022314-3   COPY
ISBN 10
4000223143   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年12月16日
書店発売日
登録日
2022年11月10日
最終更新日
2022年12月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-03-04 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 藤井克郎(映画ジャーナリスト)
MORE
LESS

紹介

故・佐藤忠男が新聞や雑誌に書いた映画についての批評や論文のなかから、子どもや若者の描き方についてとくに興味を持って論じているものを著者自身が選び編んだものである。世界の子どもたちをとりまく環境や社会を考え、大人自身が自らをも顧みるような、映画から世界を丸ごと愛するために遺した一冊。

目次

 はじめに

第1章 映画の中の親と子

第2章 かつての時代

第3章 戦争の時代

第4章 童心の世界 

第5章 子どもの墟、反抗、罪

第6章 障害児たちと

第7章 アメリカ映画では

第8章 アジアの映画

第9章 イスラム世界の子どもたち

第10章 いい教師と困った教師

第11章 児童虐待の映画

第12章 学生映画と子どもの作る映画の中の子ども

 あとがき/あとがきに寄せて(林友実子)
 作品名索引

上記内容は本書刊行時のものです。