版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
AIで変わる法と社会 宇佐美 誠(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

AIで変わる法と社会 (エーアイデカワルホウトシャカイ) 近未来を深く考えるために (キンミライヲフカクカンガエルタメニ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ15mm
重さ 324g
174ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-00-022306-5   COPY
ISBN 13
9784000223065   COPY
ISBN 10h
4-00-022306-2   COPY
ISBN 10
4000223062   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0032  
0:一般 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2020年9月17日
書店発売日
登録日
2020年8月10日
最終更新日
2024年4月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

めざましい発展をとげるAI.いま人間や社会のあり方が問われている。AIに心は生まれるか? AIにない人間らしさとは? 個人の自律とAIの自律はどう違う? 自由や権力はどう変わる? 大失業時代の正義論とは? 未来の刑事責任は? AI裁判官はありうるか? 来るべきAI時代の個人・社会・法をめぐるスリリングな議論。

目次

はしがき……………宇佐美誠



01 AIは個人・社会・法に何をもたらすか……………宇佐美誠

 1 AIのこれまで
  ゲームから業務へ/高まる期待/広まる不安/チューリングテスト/チューリングの先見性/ダートマス会議と第1次ブーム/第2次ブームのエキスパート・システム/強化学習とディープラーニング/第3次ブームへ/ビッグデータの時代

 2 AIのこれから
  強いAI/弱いAI/汎用AIから人工超知能へ?/シンギュラリティ論の系譜/カーツワイルの楽観論/警戒論と慎重論/分かれる予想と評価/夢想派と不安派/懐疑派/未来の不可知性/近い将来を構想する必要性

 3 AIは心をもちうるか?
  物事を理解できないAI/理解力の有無は重要か/理解力のあるAIは不可能か/感情のあるAIは不可能か/感情による不公正/意識のあるAIは不可能か/AIの権利?/AIへの統御/AIの未来から人間の未来へ

 4 個人・社会・法のこれから
  法学と経済学の新動向/技術問題と深層問題/AIの自律と人間の可傷性・可謬性/自由・権力・正義/新たな刑事責任とAIによる法的判断



02 個人の自律とAIの自律……………成原慧

 1 AI時代に自律的な主体となるのは誰か?

 2 個人の自律
  個人の自律の二面性――地位としての自律と目標としての自律/平等な配慮と尊重を受ける構成員の地位としての自律/「自己の生の作者」が享受すべき能力の目標としての自律/二つの自律の相互補完/集団的自己規律としての自律

 3 AIの自律
  AIの自律とその段階/(自律型)ロボット/自動(自律)運転車/自律型兵器/汎用AIと超知能

 4 個人の自律とAIの自律
  両者の共通点/両者の相違点/両者の関係づけ

 5 AIによる個人の自律の促進・阻害
  個人の自律が直面する困難とAIによる自律の支援/個人情報を管理するエージェントとしてのAI/人間に奉仕するAIの表現の自由

 6 個人の自律を支えるためのAIの自律へ



03 AIにおける可謬性と可傷性……………大屋雄裕

 1 法の機能と限界
  動物裁判と行為指導性/人と物と境界線と/不透明な存在としての人間

 2 超人類・亜人類・異人類
  AIと規範/学習とバイアス/配慮とためらい/内心と外面の一貫性/切り離された情動/法とその対象/AIの創造性?/創造とその基準

 3 従いそこねの意味
  赦しと賭け/創造的誤謬の可能性/責任の意味と前提/刑事責任の特殊性?

 4 果てしなき流れの果てに
  償い得ない自由の登場?/ハードボイルド・パノプティコン/昆虫化と生/人間的な,あまりに人間的な



04 AI時代における権力と自由のガバナンス……………松尾陽

 1 諸刃の剣としてのAIの/によるガバナンス
  自由をどのように構想するのか/恐怖のAI?/リヴァイアサンxとしてのGAFA?/AIがもたらす輝く未来?/諸刃の剣としてのAI?/権力と自由とをどのようにバランシングするのか――ガバナンスの問題/AIのガバナンス――自動運転車を例に/AIによるガバナンス(の変革?)/本章の焦点と構成

 2 ガバナンスの諸形態――近代,〈現代〉,ポスト〈現代〉
  近代的ガバナンスの課題――リベラリズム/近代的ガバナンス(1)――中心としての暴力/近代的ガバナンス(2)――制御装置としての法/〈現代〉的ガバナンスの課題――リベラリズムの病理の克服/〈現代〉的ガバナンス(1)――お金の配分のコントロール/〈現代〉的ガバナンス(2)――「制御」装置としての専門知/ポスト〈現代〉的ガバナンスの行方――望ましさと実行可能性/望ましさの行方?――〈現代〉的ガバナンスが抱える問題とその解法/実行可能性の行方?――政府の非効率性/市場の効率性/ガバナンスのまとめ

 3 AI時代のガバナンスと自由
  人工〈知能〉としてのAI/複合技術としてのAI/情報の性質/情報技術の複層性/既存のガバナンスにおける情報・情報技術の有用性/ブラックボックス問題/情報・情報技術それ自体が持つ力の内実?/情報・情報技術のガバナンス――前史としてのインターネット・ガバナンス論争/新しいガバナンスの理念?/個別領域における評判メカニズム/評判メカニズムの全体化の危険/鍵としてのハイエク/コネクテッドAIの内実?/ビッグデータが引き起こすトラブルの原因?/情報技術と人間社会の入れ子構造/自由論の居場所――「都市」の中の自由



05 AI・技術的失業・分配的正義……………宇佐美誠

 1 AI時代の分配問題
  AIは何ができるか?/AI教育/分配的正義の問い

 2 大失業時代の到来か
  ケインズの予言/ラダイット運動/長期的失業への懸念/「ラダイットの誤謬」/新たなAI大失業論の高まり/論争の新たな局面へ/職業と所得の二極化/職種消滅のリスク/失業と職種消滅/失業とシンギュラリティ/労働力不足の解消策か?

 3 ロールズとノージックを検討する
  起点としてのロールズ正義理論/格差原理/最も不利な人々とは誰か?/全員就業社会という想定/日常的リバタリアニズム/ノージックの歴史的権原説/所有権と租税/ユートピアとしての最小国家/ユートピア論から現実社会論へ/国家は義賊と同じか?

 4 運平等主義を再構成する
  運平等主義とは何か?/人間の主意性と脆弱性/制度による尊重と救援/責任主義と平等主義/AI失業はつねに状況からの不運か?/運平等主義は過酷か?/過酷さを回避する試み/十分主義/閾値をどこに設けるか?/保障主義と補償主義

 5 正義をどのように制度化するか
  生活保護制度とその問題点/負の所得税/ベーシック・インカム/どちらの制度がよりよいか?/労働意欲を弱めるか?/巨額の財政負担?

 6 正義と利益
  フォード対ウォルター/消費による社会への貢献/分配的正義と社会的利益の一致へ


06 ポスト・ヒューマニズムにおける刑事責任……………稻谷龍彦

 1 ポスト・ヒューマニズムと法の現在

 2 人と機械との協調動作と法的責任
  人/機械の境界の曖昧化/意思決定・行為主体としての人間の限界/自由の再定義/主体でも客体でもない存在と(刑事)法/刑事法のあり方を再考してみる

 3 ポスト・ヒューマニズムにおける倫理と法
  ポスト・ヒューマニズムとは何か/ポスト・ヒューマニズムと従来の倫理/ポスト・ヒューマニズムと徳倫理学/ポスト・ヒューマニズムにおける倫理と従来の刑事法/垂直的規律の手段から水平的ネットワークのインフラへ/法の支配を「逆手」にとる

 4 ポスト・ヒューマニズムにおける刑事責任
  基本的方向性/人格的自律権の再解釈/適正手続の再解釈/情報ギャップの改善/主体性の評価/ハイブリッドの徳/ハイブリッドを良き市民とする/重層的な民主主義と法の支配

 5 一応の結論



07 判決自動販売機の可能性……………西村友海

 1 「技術の民主化」と司法
  「官僚らによる支配を打ち破ろう」/DoNotPayと司法の「民主化」/本章の概要

 2 法的判断へのAIの応用
  法的判断とは何か/人工知能の歴史と法的判断への応用/知識表現と法的判断/機械学習と法的判断

 3 法的判断の客観性
   自動化の前提/法的判断の客観性/法的判断の正統性と法的三段論法/自動化の持つ一見した望ましさ

 4 法的判断は客観的でありうるのか
  自動化への危惧と客観性/基準の曖昧性/判決における結論の具体的妥当性

 5 法的判断における論証とAI
  証明についての二つの理念/もう一つの戦略/「根元的規約主義」に基づく法解釈の説明/AIは法解釈をなしうるか

 6 自動化の魅力と裁判
  DoNotPayの魅力/法あるいは裁判の限界?



人名・事項索引

著者プロフィール

宇佐美 誠  (ウサミ マコト)  (著/文

宇佐美誠(うさみ・まこと)
京都大学大学院地球環境学堂教授。法哲学専攻。『法哲学』(共著、有斐閣、2014年)、『正義論――ベーシックスからフロンティアまで』(共著、法律文化社、2019年)、『気候正義――地球温暖化に立ち向かう規範理論』(編著、勁草書房、2019年)

上記内容は本書刊行時のものです。