版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
はたらかないで、たらふく食べたい  栗原康(著/文) - タバブックス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

はたらかないで、たらふく食べたい  (ハタラカナイデ、タラフクタベタイ) 「生の負債」からの解放宣言 (セイノフサイカラノカイホウセンゲン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六変形判
縦182mm 横128mm
並製
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-907053-08-6   COPY
ISBN 13
9784907053086   COPY
ISBN 10h
4-907053-08-8   COPY
ISBN 10
4907053088   COPY
出版者記号
907053   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年4月
書店発売日
登録日
2015年3月4日
最終更新日
2015年4月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2015-12-11 週刊読書人
評者: 久禮亮太=久禮書店店主
2015-10-10 POSSE(ポッセ)  28
MORE
LESS

重版情報

4刷 出来予定日: 2018-10-01
3刷 出来予定日: 2016-03-23
2刷 出来予定日: 2015-09-01
MORE
LESS

紹介

現実社会の秩序を疑え。「生の負債化」に甘んじるな。
大杉栄、伊藤野枝、幸徳秋水、はたまた徳川吉宗、一遍上人、イソップ物語、タランティーノ…
あまたの思想、歴史、芸術から今を生き抜くあたらしい論理を構築しつつ、
合コンも恋愛もあきらめない、非労働系男子研究者のたたかいの日々の記録

目次

キリギリスとアリ ―はたらくこと馬車馬のごとく、あそぶこと山猿のごとし
切りとれ、この祈る耳を  ―耳切り一団
3・11になにをしていたか? ―とうとう江戸の歴史が終わった
豚小屋に火を放て ―伊藤野枝の矛盾恋愛論
甘藷の論理 ―うまい、うますぎる!
地獄へ堕ちろ ― ヘイトスピーチか、それともスラムの念仏か
他人の迷惑かえりみず ―心得としての高野長英
お寺の縁側でタバコをふかす  ―大逆事件を旅してみれば
豚の足でもなめやがれ  ―もののあはれとはなにか?
大杉栄との出会い ― 赤ん坊はけっして泣きやまない
ヘソのない人間たち  ―夢をみながら現実をあるく
反人間的考察 ―歴史教科書としての『イングロリアス・バスターズ』
豚の女はピイピイとわめく  ―老荘思想の女性観
だまってトイレをつまらせろ ―船本洲治のサボタージュ論

あとがき
参考文献
初出一覧

前書きなど

これだけ仕事がなくなっているのだから、もうみんなでたすけあって、はたらかないで食べていく道をさぐったほうがいいのではないか。というか、そういうたすけあいこそ、ほんらい労働とよぶべきではないだろうか。みんなが小躍りしてしまうようなたのしい空間をつくることこそが、ほんとうの意味での労働ではないだろうか。そういってくれないなら、はたらこうとなんてするもんか。あそびたい、あそびたい、あそびたい。キリギリスが物語の主人公になったとき、いままでとは、ぜんぜんちがった世界がみえてくる。きっと労働倫理だって、そういうところからまったく別のものがうまれてくるはずだ。はたらかないで、たらふく食べたい。これがあたらしい格言だ。(「キリギリスとアリ」より)

版元から一言

結婚や消費で自己実現? ウソだ! 豚小屋に火を放て!
やりたいことだけをやってはいけない、 かせがなければいけない、買わなければいけない――負い目を背負って生きることを強いられる「生の負債化」が進行する現代社会。今こそ新自由主義の屈折した労働倫理から解き放たれるとき!
笑いながら溜飲が下がる、トンデモなさそうで腑に落ちる、この新しい読み心地は何?
『大杉栄伝』で第5回「いける本」大賞受賞、気鋭の政治学者による爆笑痛快現代社会論

著者プロフィール

栗原康  (クリハラヤスシ)  (著/文

1979年埼玉県生まれ。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。著書に『G8 サミット体制とはなにか』(以文社)、『大杉栄伝―永遠のアナキズム』(夜光社)、『学生に賃金を』(新評論)がある。趣味は、ビール、ドラマ観賞、詩吟。

上記内容は本書刊行時のものです。