版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
青森の逆襲 福井 次郎(著) - 言視舎
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

絶版

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

青森の逆襲 (アオモリノギャクシュウ) “地の果て”を楽しむ逆転の発想 (チノハテヲタノシムギャクテンノハッソウ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:言視舎
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ15mm
重さ 260g
208ページ
並製
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-905369-06-6   COPY
ISBN 13
9784905369066   COPY
ISBN 10h
4-905369-06-1   COPY
ISBN 10
4905369061   COPY
出版者記号
905369   COPY
Cコード
C0336  
0:一般 3:全集・双書 36:社会
出版社在庫情報
絶版
初版年月日
2011年7月
書店発売日
登録日
2011年5月31日
最終更新日
2014年4月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

笑う地域活性化本!
新幹線が開通しても、やっぱり青森は地の果て、辺境、遅れた土地なのでしょうか。
たしかに不便なことは多々あります。しかし、都市がとうの昔になくしてしまった自然があります。独自の歴史・文化もあります。人材も豊富です。イベントは桜と「ねぶた」だけではありません。各地で競い合って町おこしも始まっています。
過去・現在・未来から「青森の幸せ力」を探ります。

目次

▼プロローグ ないないづくしの青森
▼第1幕 やっぱり青森は不幸か……我が哀しき故郷、青森/最果ての地、青森/落人の隠れ里、青森/通じない言語と、ごたく文化 ほか
▼第2幕 どっこい青森の幸せ……青森は縄文のまほろば/美しい青森の自然/四季折々に感ずる青森の豊かさ/「稀人信仰」が生んだリンゴと桜 ほか
▼第3幕 ほらほら青森の幸せ……軌道に乗り始めたプロジェクト/田舎館たんぼアートと津軽庭園/横浜町菜の花フェスティバル/五所川原立ちネプタ/地吹雪ツアーと太宰観光/南郷ジャズフェスティバルと津軽三味線 ほか

前書きなど

笑う地域活性化本!
新幹線が開通しても、やっぱり青森は地の果て、辺境、遅れた土地なのでしょうか。
過去・現在・未来から「青森の幸せ力」を探ります。

版元から一言

笑う地域活性化本!
本シリーズは地元の書店さまで長期のベストテン入りしています。

著者プロフィール

福井 次郎  (フクイ ジロウ)  (

1955年青森県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。現在青森県立高校教諭。映画と歴史の関わりについて独自の論を展開中。著書『「戦争映画」が教えてくれる現代史の読み方』『コロンブスはなぜアメリカ大陸に渡ったのか』『「カサブランカ」はなぜ名画なのか』(以上、彩流社)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。