版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
教師教育 上條晴夫(責任編集) - さくら社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
日教販     ト・日・他 → 書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

教師教育 (キョウシキョウイク)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:さくら社
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ13mm
重さ 438g
208ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-904785-88-1   COPY
ISBN 13
9784904785881   COPY
ISBN 10h
4-904785-88-6   COPY
ISBN 10
4904785886   COPY
出版者記号
904785   COPY
Cコード
C0037  
0:一般 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年2月3日
書店発売日
登録日
2015年1月21日
最終更新日
2023年5月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

いま、考えるべき教師の成長とは――。

それぞれに奮闘する日々の中で、いま教師が成長するためには何が必要なのか。私たちは何を知っておくべきなのか。
教師教育の現場で指導にあたる初任者指導教員、管理職、自治体の教育センター研修員、教員養成系大学教員など、教師教育に携わるすべての人に――。

目次

第1章 教師教育の見取り図についてあれこれ考えてみる
教師教育の見取り図の試み …… 上條晴夫
教師オートノミーを軸に教師教育の未来の見取り図を考える! 青木直子氏に聞く …… 上條晴夫

第2章 教師教育の論点20:いま教師の成長をどう考える
初任者指導員に必要な指導の工夫とは何か?  …… 福山憲市
初任者研修を起点にどう校内研修を変革するか? …… 山田洋一
織物モデルは教師教育に何を提起するのか? …… 横藤雅人
なぜワークショップ型研修が必要なのか? …… 甲斐崎博史
「菊地道場」はいかに教師を訓練するか? …… 菊池省三
「民間教育研究団体」から考える教師教育とは? …… 石川 晋
再現性を持った「追試」論の仕組みとは? …… 寺崎賢一
模擬授業を使った授業トレーニングとは? …… 野口芳宏
なぜ教師にファシリテーションが必要か? …… ちょんせいこ
教師教育にディベートの素養はどのように必要か? …… 藤川大祐
獲得型教育が教師教育に提起するものとは? …… 渡部 淳
教員養成に不可欠の大学教育メソッドは何か? …… 関田一彦
福井大学の「教師教育」実践の特徴は何か? …… 松木健一
校内研修を変革するリフレクションとは? …… 藤岡完治 (執筆)石井英真
理論と実践をつなぐ教師教育の方法とは? …… 武田信子
教師教育者は乳幼児教育の何を知るべきか? …… 秋田喜代美
教員文化の日本的特性とはいかなるものか? …… 久冨善之
教師教育はなぜ教師の「生活」に着目するのか? …… 藤原 顕
ティーチフォージャパンの学びのしかけとは? …… 松田悠介
教師教育を支える質的研究法とはいかなるものか? ……西條剛央

第3章 教師教育者が知っておくべき世界の研究者10人
ヴィゴツキー(Lev Vygotsky) …… 吉國陽一
バフチン(Mikhail Bakhtin) …… 一柳智紀
キャサリン・ルイス(Catherine Lewis) …… 坂本篤史
リンダ・ダーリン- ハモンド(Linda Darling-Hammond) …… 後藤武俊
ヴァン=マーネン(Max van Manen) …… 村井尚子
クランディニン(Jean D. Clandinin) …… 桐田敬介
フレット・コルトハーヘン(Fred A. J. Korthagen) …… 山辺恵理子
ドナルド・ショーン(Donald Schon) …… 木村 優
パトリシア・クラントン(Patricia A. Cranton) …… 渋江かさね
レイニ・フロリアン(Lani Florian) …… 野口晃菜・福地健太郎

著者プロフィール

上條晴夫  (カミジョウハルオ)  (責任編集

1957年、山梨県生まれ。小学校教師、ノンフィクション作家を経て、教育ライターとなる。現在、東北福祉大学教授。お笑い教師同盟代表。特定非営利活動法人「全国教室ディベート連盟」理事。「教師教育ネットワーク」代表。

上記内容は本書刊行時のものです。