版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
成田亨作品集 成田 亨(著) - 羽鳥書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

成田亨作品集 (ナリタトオルサクヒンシュウ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:羽鳥書店
B5変形判
縦257mm 横185mm 厚さ38mm
400ページ
並製
定価 8,000円+税
ISBN
978-4-904702-46-8   COPY
ISBN 13
9784904702468   COPY
ISBN 10h
4-904702-46-8   COPY
ISBN 10
4904702468   COPY
出版者記号
904702   COPY
Cコード
C1071  
1:教養 0:単行本 71:絵画・彫刻
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年7月
書店発売日
登録日
2014年6月27日
最終更新日
2021年8月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2015-02-15 朝日新聞
評者: 原田マハ(作家)
2014-09-28 読売新聞
評者: 青木淳(建築家)
2014-09-21 毎日新聞
MORE
LESS

紹介

ウルトラ、マイティジャック、ヒューマン、バンキッドから、モンスター大図鑑、特撮美術、後年の絵画・彫刻まで。未発表作品、実現しなかった幻の企画案も含む、全515点一挙収録。

目次

 序にかえて――「成田亨 美術/特撮/怪獣」展の開催に至る、およそ15年の経緯  工藤健志

 成田亨という特異点――彫刻と閃光のはざまで  椹木野衣
 成田亨が残したもの  工藤健志

1 初期作品 1950-60年代
2 ウルトラ 1965-67年
 2-1 ウルトラQ
      特撮美術の作業  成田 亨
 2-2 ウルトラマン
      ウルトラマンの頃  成田 亨
      メカニズム・デザインについて  成田 亨
 2-3 ウルトラセブン
3 マイティジャック 1968年
4 ヒューマン 1972年
      ヒューマン怪獣――風船獣の闘い  成田 亨
5 バンキッド 1976年
6 マヤラー/Uジン 実現しなかった企画案1 1970年代
7 未発表怪獣 1984年頃
      天空獣のデザインの発想法  成田 亨
8 モンスター大図鑑 1985-87年
9 日本・東洋のモンスター 1980-90年代
10 MU/ネクスト 実現しなかった企画案2 1989年+1990年代
11 1970-90年代の絵画・彫刻
      阿部合成先生の思い出  成田 亨
12 特撮美術


 〈彫刻〉と〈怪獣〉の越境者・成田亨  三木敬介
 四次元空間の中の仮想の彫刻(=未来の美術?)  山口洋三
 試論:成田亨と鬼、あるいは〈芸能〉を継ぐ者  工藤健志
 他界の扉  田中 聡

版元から一言

長らく品切れになっていましたが、このたび重版を決定。重版にともない、本体価格を5000円から8000円に改定し、カバー帯を新装しました。他に類のない、成田亨さんの決定版作品集です。ぜひその芸術家としての全貌を作品集で堪能してください。

重版用の書店向けFAX注文書 (PDF)

著者プロフィール

成田 亨  (ナリタ トオル)  (

1929年9月3日神戸市に生まれる。翌年青森県に転居。小中学校時代を再び兵庫県で過ごし、空襲に遭遇。青森県で終戦を迎える。県立青森高等学校卒業後、画家・阿部合成、彫刻家・小坂圭二の指導を受ける。1950年武蔵野美術学校西洋画科(現武蔵野美術大学)入学。3年次に彫刻科に転科し清水多嘉示に師事。1954年アルバイトで東宝映画「ゴジラ」の撮影現場の手伝いをしたことをきっかけに、特撮映画の世界に入り、彫刻家として新制作協会展に出品を続けながら、映画の特撮シーンを数多く手がける。1960年東映で特撮美術監督。1962年第26回新制作協会展で《八咫》が新作家賞受賞、協友となる。1965年、円谷特技プロダクションと契約、「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「マイティジャック」の怪獣、宇宙人、メカニックのデザインのほか、特技全般を手がける。1968年円谷プロを離れる。以後、ディスプレイデザイン、舞台、テレビ、映画の特撮を数多く担当。1970年日本万国博覧会の岡本太郎作《太陽の塔》の内部に《生命の樹》をデザイン。1969年「モ・ブル」設立、「突撃!ヒューマン!!」のキャラクターデザイン他特技全般を担当。1983年フォーラム六本木アネックスで個展。同年朝日ソノラマより画集出版。1990年京都府大江町(現福知山市)に《鬼のモニュメント》を制作。翌年東京・銀座に「ギャラリー宇輪」開設(1992年まで)。1994年北上市立鬼の館のために鬼のレリーフを制作。1996年フィルムアート社より『特撮と怪獣』、翌年同社より『特撮美術』刊行。1999年水戸芸術館現代美術ギャラリーで開催された椹木野衣企画の「日本ゼロ年」に出品。同年青森県が、ウルトラ関係のデザイン原画189点を購入。2006年開館の青森県立美術館の所蔵品となった。2002年2月26日、多発性脳梗塞により死去。享年72歳。

上記内容は本書刊行時のものです。