版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
憲法の急所 木村 草太(著) - 羽鳥書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

絶版

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

憲法の急所 (ケンポウノキュウショ) 権利論を組み立てる (ケンリロンヲクミタテル)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:羽鳥書店
A5判
360ページ
並製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-904702-26-0   COPY
ISBN 13
9784904702260   COPY
ISBN 10h
4-904702-26-3   COPY
ISBN 10
4904702263   COPY
出版者記号
904702   COPY
Cコード
C3032  
3:専門 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
絶版
初版年月日
2011年7月
書店発売日
登録日
2011年6月8日
最終更新日
2017年4月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

首都大学東京法科大学院で教鞭をとる著者が、
憲法の講義をそのまままとめた演習書。
憲法上の権利の基本的知識と権利論の考え方について解説した「講義編」と
人権論を網羅した具体的事例を検証する「演習編」の二部構成。
基本知識があれば理解できる丁寧な記述と
新司法試験を想定した長文の問題を特長とする。
演習編には最先端の学説を意識した解説に加え、
著者による論証例を付す。独習者向けテキストとしても最適。

目次

Ⅰ 講義編 憲法上の権利の知識と手順

 第1章 憲法上の権利の基礎知識
  第1節 憲法上の権利の概念と分類  
  第2節 自由権の基礎知識  
  第3節 請求権の基礎知識  

 第2章 憲法上の権利の基本手順
  第1節 自由権の基本手順
  第2節 請求権の基本手順

 第3章 私人間効力論

Ⅱ 演習編 権利論を組み立てる 

 第4章 精神的自由権
  第1問 国歌伴奏拒否事件 
  第2問 水泳受講拒否事件
  第3問 月島宿舎ビラ配り事件
  第4問 妄想族追放条例事件

 第5章 経済的自由権
  第5問 ペットボトル輸出規制事件      
  第6問 学習塾距離規制事件

 第6章 平等権・請求権
  第7問 Y市育児手当事件
  第8問 生活保護減額処分事件
  第9問 住基ネット起因損害の賠償制限

版元から一言

設問は実際の裁判例をベースに著者が作成したものです。

在庫などの情報に関しましては羽鳥書店まで直接お問合わせください。⇒ 問合せ先

著者プロフィール

木村 草太  (キムラ ソウタ)  (

1980年 横浜に生まれる
2003年 東京大学法学部卒業
2003年 東京大学大学院法学政治学研究科助手・憲法専攻 (2006年まで)
現 在 首都大学東京都市教養学部法学系・東京都立大学法学部准教授(兼任)
[著書] 『平等なき平等条項論――equal protection条項と憲法14条1項』(東京大学出版会、2008年)

追記



帯より



攻防の焦点=急所を摑む
急所をふまえ、権利論を組み立てるための
判例・学説に対する明晰な理解と論証技術を身に付ける


憲法がおもしろくなる
判例ベースの主要論点を網羅した演習問題に
著者自身による論証例を付ける
法科大学院生、学部上級生に必携の演習書


著者ブログ


木村草太の力戦憲法

トークイベント情報


“ジセダイ”建築家と憲法学者の挑戦
光嶋 裕介(建築家)×木村 草太(憲法学者)
日時 2012年12月18日(火)19:30~
会場 ジュンク堂書店池袋本店

詳細

上記内容は本書刊行時のものです。