版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品 ベターホーム協会(編) - ベターホーム出版局
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|TRC(直)|地方小
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品 (ベターホームガリョウリキョウシツデゴジュウネンオシエツヅケルシッカリツクリタイテイバンリョウリヒャッピン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5変形判
192ページ
上製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-904544-22-8   COPY
ISBN 13
9784904544228   COPY
ISBN 10h
4-904544-22-6   COPY
ISBN 10
4904544226   COPY
出版者記号
904544   COPY
Cコード
C0077  
0:一般 0:単行本 77:家事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年2月
書店発売日
登録日
2012年2月1日
最終更新日
2020年12月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-03-26 読売新聞
評者: 奥原大樹
MORE
LESS

重版情報

12刷 出来予定日: 2018-11-20
MORE
LESS

紹介

長年受け継がれてきた、ベターホームの料理教室でしか習えない、
門外不出のレシピ100品を大公開。
和・洋・中華の定番から最近人気のものまで、料理はバリエーションに
富む逸品ばかり。一生の宝物になる1冊。

目次

■ベターホームの先生たちが選ぶ、お料理教室の人気メニュー
№1 豚の角煮/№2 ビーフストロガノフ/№3 親子丼/№4 高野どうふの揚げ煮
№5 麻婆豆腐/№6 れんこん蒸し/№7 中華ちまき/№8 だし巻き卵
№9 かにしゅうまい/№10 とりの照り焼き丼

■和食
肉じゃが/さばのみそ煮/かつおのたたき/ぶりの照り焼き/いわしのかば焼き
いわしのつみれ汁/切り身魚の煮つけ/ぶりだいこん/えびの小判焼き/豆あじの南蛮漬け
筑前煮/とり肉の竜田揚げ/治部煮/ゴーヤーチャンプルー/豚汁/茶碗蒸し
ふろふきだいこん/天ぷら/炊きこみごはん/いなりずし/いかめし/赤飯/牛丼
鴨せいろ/五目ずし/若竹煮/たけのこの木の芽あえ/あおやぎとわけぎのぬた
さといものそぼろあんかけ/焼きなす/アスパラとにんじんの白あえ
さやいんげんのごまあえ/あじの酢じめ/ほうれんそうのおひたし/うの花いり
だいこんの柚香あえ/かきたま汁/砂肝の香りづけ/炒めなます/ひじきの煮もの
きんぴらごぼう/紅白なます/田作り/きんとんの茶巾しぼり/黒豆

■洋食
ビーフシチュー/ハンバーグ/骨つきチキンのカレー/メンチカツ/かきフライ
ポテトコロッケ/オムライス/ポトフ/パエリア/ロールキャベツ/ミネストローネ
チーズときのこの牛肉包み/マカロニえびグラタン/スパゲティ・トマトソース
フライパンローストビーフ/ドライカレー/ローストチキン ローズマリー風味
ラタトゥイュ/マッシュルームとほうれんそうのキッシュ/シーザーサラダ
クラムチャウダー/白身魚のカルパッチョ/にんじんのポタージュ/ポテトサラダ 

■中華(韓国・エスニック)
えびのチリソース/だいこんと手羽中の豆板醤煮/焼きぎょうざ/ジャージャー麺
とりのはちみつオーブン焼き/青椒肉絲/春巻き/黒酢酢豚/ほうれんそうのチャーハン
回鍋肉/とり肉とカシューナッツの辛味炒め/バンバンジー/なすのオイスターソース煮
サンラータン/チャプチェ/チヂミ/ビビンバ/生春巻き/中華風即席漬け
トマトと卵のスープ/やわらか青菜のにんにくソース

前書きなど

ベターホームのお料理教室は創立して半世紀。
その間に受講された方は、のべ200万人にもなります。
肉じゃが、五目ずし、ハンバーグなどの家庭料理は、
昔は家で作るのが当たり前で、それぞれの家庭の味があったものです。
手作りならではの、温かく、ほっとするおいしさは、いつも家族の笑顔のもとでした。
そして、母から子、子から孫へと、受け継がれてきたものです。
ところが、このごろでは、そういった料理を教わる機会は減る一方となっています。
この本で紹介するのは、
これまでベターホームのお料理教室で50年受け継がれてきた、
そしてこの先また50年、いえ100年残したい料理ばかり。
単なるレシピにとどまらず、実際にお料理教室に通わなければ学べない、
よりおいしく作るためのコツも、ぎゅっと詰めこみました。
もちろん、味は折り紙つき。
この本が1冊あれば、「食べたかった、あの家庭の味」が、誰にでも作れます。
中には、「かんたん、手間なし」ばかりがもてはやされる、
近ごろの風潮とは逆行するようなレシピもあります。
でも、おいしいものを作るためには、少しくらい手間はかかるもの。
きちんと、ていねいに作った家庭料理には、
どんな一流の料理人でもかなわないおいしさがあります。
さぁ、大切な人のために、おいしい料理を作りましょう。

著者プロフィール

ベターホーム協会  (ベターホームキョウカイ)  (

1963年に創立。"心豊かな質の高い暮らし"をめざし、料理教室や料理書の出版などの事業を通じて、日本の家庭料理の知識や技術、暮らしの知恵をお伝えしています。

上記内容は本書刊行時のものです。