版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか? 吉原真里(著) - アルテスパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
松沢書店     ト・日・他 → 書店
直接取引:あり
返品の考え方: すべての商品の返品を無期限で承ります(了解者=鈴木)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「アジア人」はいかにしてクラシック音楽家になったのか? (アジアジンハイカニシテクラシックオンガクカニナッタノカ) 人種・ジェンダー・文化資本 (ジンシュジェンダーブンカシホン)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
304ページ
上製
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-903951-70-6   COPY
ISBN 13
9784903951706   COPY
ISBN 10h
4-903951-70-7   COPY
ISBN 10
4903951707   COPY
出版者記号
903951   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2013年10月
書店発売日
登録日
2013年9月24日
最終更新日
2023年10月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

水村美苗さん(作家)推薦!
「問われるべきだったのに、問われなかった問い。それを問うのが学問のすべてである」

小澤征爾、内田光子、竹澤恭子、ヨー・ヨー・マ、チョン・キョンファ、ラン・ラン、ユンディ・リー、サラ・チャン──西洋クラシック音楽の世界でアジア人が活躍しているのはなぜか? 70人におよぶアジア系音楽家の証言をもとに、歴史・文化・民族誌の見地から、クラシック音楽ひいては芸術の本質にせまる!

目次

はじめに

1 「アジア人」とクラシック音楽
 太平洋を越える西洋音楽
 西洋音楽、東アジアに到来
 蝶々夫人・日本版
 中産階級のためのクラシック音楽、そしてアジアから西洋への「逆輸出」
 スズキ・メソードのグローバリゼーション
 結び

◆音楽家たちの声
1 デイヴィッド・キム
2 リフェン・アンソニー
3 高橋利夫
4 竹澤恭子

2 「アジア人音楽家」という「人種」
 アメリカのアジア人音楽家たちの「ルーツ」と「ルート」
 留学生
 「音楽移民」
 「移住するプロ音楽家」
 「越境子女」
 「混合」アジア人
 音楽と「差異」
 音楽と民族/国家アイデンティティ
 結び

3 クラシック音楽における性力学
 ジェンダー規範の逸脱─男性音楽家たち
 音楽界の性力学との葛藤─女性音楽家たち
 アジア人音楽家のビジュアル・マーケティング
 音楽とセクシュアリティ─ゲイの音楽家たち
 結び

4 階層としての音楽家、文化資本としてのクラシック音楽
 階層理論と職業としての音楽
 音楽家の出身階層
 クラシックのコスト
 クラシック音楽家の経済生活
 文化的生産「フィールド」と階層
 結び

◆音楽家たちの声
5 マーガレット・レン・タン
6 チョーリャン・リン
7 名倉誠人
8 ケンジ・バンチ

5 自分たちの声を求めて
 クラシック音楽の「インサイダー」と「アウトサイダー」
 自分自身の声 その一─器楽家の場合
 自分自身の声 その二─オペラ歌手の場合
 自分自身の声 その三─作曲家の場合
 結び

おわりに──クラシック音楽という「経験」

あとがき
参考文献
索引

前書きなど

私はこの本が、私の音楽家としての過去と学者としての現在、インサイダーとしての視点とアウトサイダーとしての立場、そしてまた、代弁者としての責任と批評家としての役割などのあいだにある、生産的な緊張関係から生まれたと思っている。音楽家たち自身が見たり理解したりしていることについても、そしてそうでないことについても、学者としての分析を試みている。音楽家たちの経験や考えや視点を、ありのままに説明しようとすると同時に、彼ら自身はあまりとらないけれども、私が学者であるがゆえにとることのできる観点からも、議論を展開している。この本が、厳しさと苦しみと喜びに満ちた、クラシック音楽そして学問のありかたを、少しでも読者に伝えることができれば、この本を書いてよかったと思う。──「はじめに」より

著者プロフィール

吉原真里  (ヨシハラマリ)  (

1968年ニューヨーク生まれ。東京大学教養学部卒、米国ブラウン大学博士号取得。ハワイ大学アメリカ研究学部教授。専門は、アメリカ文化史、アメリカ=アジア関係史、ジェンダー研究など。著書にEmbracing the East: White Women and American Orientalism (Oxford, 2003)、『アメリカの大学院で成功する方法』(中公新書、2004)、『ドット・コム・ラヴァーズ』(中公新書、2008)、『性愛英語の基礎知識』(新潮新書、2010)、共編著に『現代アメリカのキーワード』(中公新書、2006)、『ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール──市民が育む芸術イヴェント』(アルテスパブリッシング、2010)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。