版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ドビュッシーと歩くパリ 中井 正子(著) - アルテスパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

絶版

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
松沢書店     ト・日・他 → 書店
直接取引:あり
返品の考え方: すべての商品の返品を無期限で承ります(了解者=鈴木)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ドビュッシーと歩くパリ (ドビュッシートアルクパリ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
144ページ
並製
定価 2,200 円+税   2,420 円(税込)
ISBN
978-4-903951-61-4   COPY
ISBN 13
9784903951614   COPY
ISBN 10h
4-903951-61-8   COPY
ISBN 10
4903951618   COPY
出版者記号
903951   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
絶版
初版年月日
2012年12月
書店発売日
登録日
2012年11月13日
最終更新日
2019年3月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ピアノ作品全曲演奏会シリーズ、全集CD、校訂版楽譜出版など、ドビュッシー演奏の第一人者として知られるピアニストが作曲家ゆかりの地をガイドします。パリ在住の写真家が撮影したパリ風景、手書きのかわいいイラスト地図、そして著者演奏のCDで楽しむ音楽散歩。パリに生き、パリを愛したドビュッシーの音楽世界へ、あなたを誘います!

付録CDには、〈雨の庭〉〈亜麻色の髪の乙女〉〈水の反映〉〈月の光〉ほか、著者自身の演奏による選りすぐりの名曲19曲を収録!(CD解説:小鍛冶邦隆)

目次

はじめに
ドビュッシーの足跡(地図)

第1章〈雨の庭〉 ドビュッシーとパリ──サン・ジェルマン・アン・レからパリへ

第2章〈風変わりなラヴィーヌ将軍〉 少年時代──パリした街の歓楽街ピガール

第3章〈葉ずえを渡る鐘の音〉 青年時代──サン・ラザール駅界隈からモンソー公園周辺へ

第4章《喜びの島》 ドビュッシーの愛したパリ風景──ルーヴル美術館周辺・凱旋門・リュクサンブール公園

第5章〈雪の上の足跡〉 晩年──16区とブーローニュの森

CD収録作品解説(小鍛冶邦隆)

おわりに

前書きなど

はじめに

 ドビュッシーをご存じですか?
 この本は、ドビュッシーをよく知っている方にも全然知らない方にも、彼の人間性を身近に感じ、その音楽が自然と聴こえてくるようにと念じながら書きました。
 ドビュッシーが暮らしたパリの街角をたどり、彼の人生や音楽を一緒に体験する楽しみを味わっていただきたいと思います。
 パリはドビュッシーが生きていた時代から150年後の今も、ほとんど変化していません。私は彼の後を追い、パリ郊外のドビュッシーの生家から始まり、家族とともに暮らしたパリ市街、そして独り立ちしていく彼が次々と転居を重ねたアパルトマンのある地区などをすべて訪ねてみました。さらにドビュッシーが長年通った、当時のパリ音楽院の歴史や、彼の周辺にいた人たちのことも紹介していきたいと思います。
 しばらく私の話に耳を傾けながら、友人の写真家フイリップ・ドラゼー氏の撮影した素敵なパリ風景を眺め、あたかもドビュッシーと一緒にパリを歩いているような気分になってくださることを願っています。

中井正子

著者プロフィール

中井 正子  (ナカイ マサコ)  (

東京藝術大学附属高校在学中、パリ国立高等音楽院に留学。ピアノ科を審査員全員一致の1等賞首席で卒業。第3課程(研究科)を経てジュネーヴ国際音楽コンクール第3位、ロン・ティボー国際音楽コンクールのフランス音楽特別賞ほかを受賞。パリ、リヨン、ワルシャワ等でのリサイタルのほか、国内でも都響、新日フィル、日フィル、東響等をはじめ多数のオーケストラと共演。そのほか日本人として初めてのドビュッシー全曲演奏会、ラヴェル全曲シリーズやショパン、シューマンのリサイタル・シリーズを開催し、高い評価を受ける。2003~08年にドビュッシー・プロジェクト(全曲演奏[朝日新聞社主催]、全曲CD録音[ALM Records]、全曲実用版楽譜校訂[ショパン刊])をおこなう。2009~11年にはラヴェル・プロジェクト(全曲レクチャーコンサート[カワイ表参道主催]、全曲CD録音[ALM Records]、全曲実用版楽譜校訂[2012年現在5巻まで、ショパン刊])をおこなう。2012年3月にパリでおこなわれたドビュッシー生誕150年記念のリサイタルをはじめ、フランスでのリサイタルでは毎回高い評価を得ている。CDではほかにスクリャービン作品集(Fontec)、楽譜校訂では『バッハ インヴェンション』『バッハ シンフォニア』『ショパン名曲選集26』(全3巻、ショパン)、『ハノンピアノ教本 New Edition』(音楽之友社)がある。コンサート活動のかたわら東京藝術大学ピアノ科にて後進の指導もおこなう。
http://park10.wakwak.com/~nakaimasako/

上記内容は本書刊行時のものです。