版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アルテス 岡田暁生(著) - アルテスパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: すべての商品の返品を無期限で承ります(了解者=鈴木)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アルテス (アルテス)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
256ページ
並製
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-903951-49-2   COPY
ISBN 13
9784903951492   COPY
ISBN 10h
4-903951-49-9   COPY
ISBN 10
4903951499   COPY
出版者記号
903951   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2011年11月
書店発売日
登録日
2011年11月2日
最終更新日
2019年3月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2011-12-25 読売新聞
評者: 朝吹真理子(作家)
MORE
LESS

紹介

たっぷり紙幅をとって質の高い評論や批評、研究を掲載する季刊ペースの雑誌を立ち上げます(流通上は書籍扱いです)。題して季刊『アルテス』! 音楽という領域のなかで幅広いジャンルやテーマを手がけているアルテスパブリッシングのすべてを投入していきます。
創刊号の特集は〈3.11と音楽〉というテーマで特集を組みました。東日本大震災と続く原発事故後の音楽について考えます。ご登場いただいた皆さんのおかげで、シンポジウム、論考、インタビュー、いずれも示唆に富む充実した内容となりました。
そのほか読み応えのある多彩な連載や論考を揃えましたので、ぜひご一読ください。

目次

『アルテス』創刊号
[巻頭エッセイ]
片山杜秀:3.11と12.8
[シンポジウム「3.11 芸術の運命」]
 1 岡田暁生:芸術はなおも「頑張る物語」を語り得るか
 2 吉岡洋:死者のまなざしの中にみずからを置くこと
 3 三輪眞弘:電気エネルギーはすでにわれわれの身体の一部である──中部電力芸術宣言について
 4 討論:岡田×吉岡×三輪「3・11芸術の運命」
 5 太田純貴:「それでもなお、ためらうこと──“Hesitation”と/の芸術」
[インタビュー]
 坂本龍一:明日の見えない時代に、耳を澄ます
 ピーター・バラカン:音楽とラジオの効能
 高橋悠治:問いかけながら道をいく
 大友良英:福島と下北沢──“まつり”は自分たちの手で
[特別寄稿]
 佐々木敦:「音楽に何ができるか」と問う必要などまったくない
 三上敏視:神楽・民俗芸能と東北復興
[追悼──中村とうよう]
荻原和也:反権威を貫いた最高の水先案内人
三井徹:『ニューミュージック・マガジン』創刊までのこと
[連載]
輪島裕介:カタコト歌謡の近代・第1回「カタコト歌謡」への道
川崎弘二:武満徹の電子音楽[1]
石田昌隆:音のある遠景[1]
[Re: music]
大石始:まつりの島 La isla de carnaval
おおしまゆたか:アラブ、アイルランド、アメリカをめぐる音楽の旅(ルートは一つじゃないよ)
ト田隆嗣:Suara, macam2(スアラ・マチャム・マチャム)音声、いろいろ──(1)ウカヤリに消えた声
鈴木治行:イマジナリア・第1回 イメージと音の一筋縄ではいかない関係──「語りもの」へ
濱田芳通:歌の心を究むべし──(1)テレマンへの登山口を探して
[クロニクル]
毛利嘉孝:スケッチ・オブ・下北沢[1]
[エッセイ]
加藤典洋:「売れ筋」とはなにか──桑田佳祐と非西欧的自己批評の可能性
長谷川町蔵:ミックステープ・アルバムが音楽業界を変える
椎名亮輔:デオダ・ド・セヴラックをめぐる人々──ルドンとセルヴァのこと
[書評]
谷口文和:クリストファー・スモール『ミュージッキング──音楽は〈行為〉である』(水声社)
金子智太郎:サロメ・フォーゲリン『ノイズと沈黙を聴く:サウンド・アートの哲学に向けて』(Continuum)
[フィクション]
山崎春美:ロッカウェイビーチ[1]
Onnyk:ゴースト[1]
[研究]
李京粉:日本のユン・イサン──“東アジアの作曲家”としてのユン・イサン(上)

上記内容は本書刊行時のものです。