版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
はじめての編集 菅付雅信(著) - アルテスパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

絶版

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: すべての商品の返品を無期限で承ります(了解者=鈴木)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

はじめての編集 (ハジメテノヘンシュウ)

テレビ・映画化
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六変形判
縦173mm 横130mm 厚さ15mm
256ページ
並製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-903951-48-5   COPY
ISBN 13
9784903951485   COPY
ISBN 10h
4-903951-48-0   COPY
ISBN 10
4903951480   COPY
出版者記号
903951   COPY
Cコード
C1070  
1:教養 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
絶版
初版年月日
2012年1月
書店発売日
登録日
2011年12月20日
最終更新日
2019年8月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

9刷 出来予定日: 2016-04-01
8刷 出来予定日: 2015-02-25
MORE
LESS

紹介

「編集は企画を立て、人を集め、モノをつくるために、
 言葉とイメージとデザインをアンサンブルすること」
~21世紀の編集者を志す人たちへ贈る編集のレシピ集~
古代の壁画からレディー・ガガのfacebook、マクルーハンからIKEAの取説まで、第一線の編集者が豊富な経験と事例から編集の仕組みと魅力を解き明かす21世紀の編集入門書。

目次

はじめに 人生を編集する時代を楽しむために
第1章 高速編集史
第2章 企画は企画を感じさせないこと
第3章 言葉は人びとを振り向かせる
第4章 イメージはアーカイヴから生まれる
第5章 デザインの形式こそがメッセージである
第6章 編集は拡大する
補講:ところで「美しい」とは何?

前書きなど

 みなさんが手にする本や雑誌、カタログ、パンフレット、フライヤー、そして日頃見ている数多くのウェブサイト、携帯サイト、電子書籍などのデジタル・コンテンツ──これらはすべて「編集」という行為を通してみなさんに届けられています。メディア上で、文章、写真、絵、そしてデザインなどを、見たり、読んだりするものすべてに編集が関わっています。それは紙媒体だけには限りません。次から次へと新しいメディアが誕生するにつれ、編集という領域は広がっています。
 では編集とは何なのでしょう? 人生の半分以上を編集という仕事に費やしている僕も、この問いにはいまだにうまく答えられずにいます。
 それは「音楽って何?」「芸術って何?」という問いかけに、それに一生を費やして追求している人たちが実はうまく答えられないのと似ているかもしれません。
 しかし、あまりに曖昧模糊としたままでは仕事に差しさわりますから、僕は「編集」を次のように定義しています。
 「企画を立て、人を集め、モノをつくる」こと。
 この三つが揃っていれば、メディアを問わずその行為は編集なのだ、と僕は勝手に捉えています。
 では映画や広告も編集なの? と疑問に思う人もいるでしょう。はい、それらも編集のひとつだと僕は考えています。映画監督は映像に特化した編集者であり、広告のクリエイティヴ・ディレクターは、広告に特化した編集者と言えるのではないかと。
 この本はその広大と思われる編集の世界のすべてを語るものではありません。この本はあくまで入門書。僕が池袋西武百貨店のコミュニティカレッジで2010年10月から2011年3月までの半年間、計12回に渡って行った「編集力講座」の講義録を元に大幅に加筆修正したものです。
 その講義の目的は──この本の目的と同じですが──編集の仕事を志す若い人たちに向けて、日常に溢れていながらもあまり語られることのなかった編集の世界とその手法の魅力を解き明かそうと意図したものです。

著者プロフィール

菅付雅信  (スガツケマサノブ)  (

菅付事務所代表。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』『リバティーンズ』の編集長を務め、現在は出版からウェブ、広告、展覧会まで広く編集している。手がけた書籍に『六本木ヒルズ×篠山紀信』、北村道子『衣裳術』、マエキタミヤコ『エコシフト』『東京R不動産2』『TRAVEL GUIDE TO AID JAPAN』などがある。マーク・ボスウィックの写真集『Synthetic Voices』でニューヨークADC賞銀賞受賞。1964年宮崎市生まれ。
http://sugalog.blogspot.com/2011/12/blog-post.html
Twitterアカウント:@MASAMEGURO

上記内容は本書刊行時のものです。