版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
病気にならないための時間医学 大塚 邦明(著) - ミシマ社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 直取引の書籍については返品可、取次経由は原則買切条件となります。返品先住所など詳細は弊社HPの「書店様へ」をご覧ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

病気にならないための時間医学 (ビョウキニナラナイタメノジカンイガク) 〈生体時計の神秘〉を科学する

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ミシマ社
四六判
278ページ
上製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-903908-03-8   COPY
ISBN 13
9784903908038   COPY
ISBN 10h
4-903908-03-8   COPY
ISBN 10
4903908038   COPY
出版者記号
903908   COPY
Cコード
C0047  
0:一般 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2007年12月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2020年4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

すべての生物には時計がある――。
ヒトの生体時計は二五時間――。
生活習慣病や癌、骨粗しょう症などの発症を予知し予防しているのも、
「生体時計」と時計遺伝子――。
「時間医学」(「時間の流れを考慮した医学」)の第一人者が、
「時間とからだ」の関係、生命の神秘について、
医者としての使命感と三〇年以上にわたる研究の情熱・感動をこめて書き綴る。
病気にならないための智恵がつまった、必読・科学読み物。

目次

はじめに
序章 時間医学はなぜ必要か――病気にならないために
第一章 時間生物学とは何か
第二章 時間(とき)を読む新しい医学
第三章 時間医学が教えてくれること
第四章 自律神経をコントロールする生体時計
第五章 宇宙のリズムと文化のリズム
第六章 クロノミクスの威力――生命と環境を解読する
第七章 寿命と生体リズムの不思議な関係
終章 未病を識る、平成養生訓
おわりに――リハビリからプリハビリへ
解説――生体リズムについての三〇の質問の解説

版元から一言

装丁は、クラフトエヴィング商會さんにお願いしました。
カバーが透けています。
表紙は、時計です。(太陽のような暖かみを感じます)
この表紙が、透けた紙のカバーにくるまれると……、
時計を宿した身体。
まさに、本書のテーマである<体内時計>(生体時計)へと変身します。

ちなみに、タイトルの『病気にならないための時間医学』は、
英文タイトルだと、こうなります。

Chronomics for Prehabilitation.

まさに、プリハビリ(病気にならないため)の時間医学。
病気になってから「治す」のではなく、「ならない」を目指す。
そのためには、時間と生命の関係を、少しでも知っておくにこしたことはありません。

けっしてスラスラと読める本ではありません。
けれど、読むたびに、発見と驚きと感動のあるステキな一冊に仕上がりました。

著者プロフィール

大塚 邦明  (オオツカ クニアキ)  (

大塚邦明(おおつか・くにあき、東京女子医科大学 東医療センター 内科教授)
1948年、愛媛県生まれ。1972年、九州大学医学部卒業。九州大学温泉治療学研究所助手、高知医科大学老年病学教室助手を経て、1998年より、東京女子医科大学 東医療センター 内科教授。医学博士。日本循環器学会認定循環器専門医。時間医学・老年医学が専門。時間医学とフィールド医学の融合を求めている。日本自律神経学会常任理事。日本時間生物学会理事。2000年に日本時間生物学会会長、2006年に日本自律神経学会会長を務め、2007年に時間生物学世界大会を主催する。
著書に『時間医学とヤヌス医学』(メデイカルレビュー)、『狭心症・心筋梗塞・高血圧・脳卒中:解明された発病のカギ、宇宙と体内時計の関係』(保健同人社)、『ホルター心電図』(共著、医学出版社)など。
著者は、「患者」にとって一番いい医学とは、を追究しつづける現役医師。講演、ラジオ出演のたびに「ぜひ本を!」と、熱い声がよせられていた。ついに著者初の一般書を上梓。

上記内容は本書刊行時のものです。