版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
学びの心理学 秋田 喜代美(著/文) - 左右社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

学びの心理学 (マナビノシンリガク) 授業をデザインする (ジュギョウヲデザインスル)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:左右社
B6判
244ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-903500-85-0   COPY
ISBN 13
9784903500850   COPY
ISBN 10h
4-903500-85-3   COPY
ISBN 10
4903500853   COPY
出版者記号
903500   COPY
Cコード
C0337  
0:一般 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年9月
書店発売日
登録日
2012年8月28日
最終更新日
2012年9月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

子どもたちが居心地よく安心していられ、そして深く学べる教室とは何か。それが可能である条件を具体的に論じ、「授業のデザイン」という点から、子どもたちの学びと共に教師が学ぶことについて考える。

目次

はじめに
第一章学びのシステムとしての授業
第二章授業研究は、いま
第三章教室における対話
第四章教材からのたしかな学習
第五章協働で学びあう関係づくり
第六章教師の実践的知識と即興的判断
第七章校内研修と学校文化
第八章教師の生涯発達と授業づくり
参考文献

著者プロフィール

秋田 喜代美  (アキタ キヨミ)  (著/文

教育心理学、学校教育学、保育学。東京大学大学院教育研究科教授。博士(教育学)。
主な著書に『読書の発達過程』(風間書房)、『子どもをはぐくむ授業づくり』(岩波書店)、『読む心・書く心』(北大路書房)、『保育の心もち』(ひかりのくに)などがある。また『教育研究のメソドロジー』(編著、東京大学出版会)、ドナルド・ショーン『専門家の知恵』(共訳、ゆみる出版)、米国学術研究推進会議『授業を変える』(共訳、北大路書房)、キース・ソイヤー『学習科学ハンドブック』(監訳、培風館)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。