書店員向け情報 HELP
石川/ふるさと100山
- 初版年月日
- 2009年6月
- 書店発売日
- 2009年6月1日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2015年8月22日
目次
能登の山
〈1〉 山伏山 ――― 12
〈2〉 岳山 ―――― 13
〈3〉 宝立山 ――― 14
〈4〉 金蔵山 ――― 15
〈5〉 岩倉山 ――― 16
以下〈24〉三国山まで
金沢周辺の山
〈25〉 倶利伽羅山 ― 38
〈26〉 松根城山 ―― 39
〈27〉 御所八塚山 ― 40
〈28〉 卯辰山 ――― 41
〈29〉 キゴ山 ――― 42
以下〈45〉奥獅子吼山まで
白山と周辺の山
〈46〉 鳥越城山 ―― 60
〈47〉 口三方岳 ―― 61
〈48〉 松尾山 ――― 62
〈49〉 奥三方山 ―― 63
〈50〉 奈良岳 ――― 64
以下〈75〉三ノ峰まで
加賀の山
〈76〉 和田山 ――― 96
〈77〉 虚空蔵山 ―― 97
〈78〉 揚原山 ――― 98
〈79〉 遣水観音山 ― 99
〈80〉 二堂山 ――― 100
以下〈100〉富士写ヶ岳まで
前書きなど
本書は読売新聞北陸支社金沢支局の好意で、同紙石川県版に平成18年4月から20年6月までの間に、「ふるさと百名山」として連載したものをまとめたものです。今回の「100の山」の特色は、ボランティアによって登山道・遊歩道整備に励んでいる山、地域おこしに活用している山を応援の気持ちも含めて100の山に入れていることだ。最近話題になっている「里山」といわれる標高の低い山も多数取り込みました。
安宅ノ関がある標高15mの二堂山から「日本百名山」の白山まで、さまざまな山を紹介しました。幅広い層に利用いただけることでしょう。低くとも身近な山を知ることによって自然を愛する心が育ち、それが生涯登山に通じることと確信しております。(あとがきより)
版元から一言
身近な山を数多く取り上げた本書を、ハイキングや散策のガイドとしてご利用ください。
上記内容は本書刊行時のものです。