版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
原発に抗して 荒川 紘(著) - 唯学書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|JRC|新日本|大学
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

原発に抗して (ゲンパツニコウシテ) 一科学史教師の闘い (イチカガクシキョウシノタタカイ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:唯学書房
四六判
272ページ
上製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-902225-84-6   COPY
ISBN 13
9784902225846   COPY
ISBN 10h
4-902225-84-0   COPY
ISBN 10
4902225840   COPY
出版者記号
902225   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年1月
書店発売日
登録日
2014年1月22日
最終更新日
2014年2月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

故郷・フクシマに帰郷した著者渾身のメッセージ
「まず、私たちが変わらなければならない!」
――「弱者を助ける民主主義」の実現を目指す
東北大学理学部において原子核物理学を学んだ著者の、半世紀にわたる脱原発運動の軌跡を追うとともに、持続可能な社会の実現を模索する。

目次

第1章 原子力と私
1 原子核物理学を学ぶ/2 放射線を教える/3 原発を学ぶ/4 原爆と原発を教える/5 企業のための大学へ、私は儒教も教える/6 原発を考える/7 自然エネルギーと日本人の自然観
第2章 東電・福島第一原発事故
1 東電・福島第一原発でなにが起きたのか/2 福島県民は原発現場の作業員に助けられた/3 原発は故郷を奪い、夢を奪う/4 それでも原発をやめない
第3章 フクシマの悲劇の根底にあるもの
1 なぜ東電の原発が福島県につくられたのか/2 原発は確実に儲かり、関連企業を潤わせる/3 電力会社の支援者たち/4 私たちはなにをしなければならないか
第4章 日本は山と水の国
1 ヨーロッパにおける脱原発と自然エネルギーの活用/2 古代ローマと古代中国の自然への回帰/3 日本を救うのは水と木のエネルギー/4 地熱・風力・波力・太陽光による発電
第5章 民主主義と自学自習の伝統
1 ヨーロッパにおける「弱いものを助ける」民主主義/2 江戸時代の儒教と民主主義 /3 自然への順応と仁に生きた田中正造/4 「弱いものを助ける」民主主義を実現する

著者プロフィール

荒川 紘  (アラカワ ヒロシ)  (

1940年福島県に生まれる。東北大学理学部を卒業後、東洋大学、東京職業訓練短期大学校、静岡大学、愛知東邦大学を歴任。専攻は科学思想史。静岡大学名誉教授。
主な著書に『古代日本人の宇宙観』(海鳴社、1981年)、『日時計=最古の科学装置』(海鳴社、1983年)、『科学と科学者の条件』、『車の誕生』、『世界を動かす技術=車』(海鳴社、1993年)、『龍の起源』(紀伊國屋書店、1996年)、『日本人の宇宙観――飛鳥から現代まで 』(紀伊國屋書店、2001年)、『東と西の宇宙観 東洋編』(紀伊國屋書店、2005年)、『東と西の宇宙観 西洋編』(紀伊國屋書店、2005年)、『教師・啄木と賢治――近代日本における「もうひとつの教育史」』(新曜社、2010年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。