.
14歳からの哲学
考えるための教科書
発行:トランスビュー
A5判
209ページ
並製
定価
1,200円+税
- ISBN
- 978-4-901510-14-1
- Cコード
-
C0010
-
一般 単行本 哲学
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2003年3月
- 書店発売日
- 2003年3月15日
- 登録日
- 2015年10月27日
- 最終更新日
- 2015年10月27日
書評掲載情報
2017-03-26 |
毎日新聞
朝刊 評者: 中嶋廣(編集者) |
2013-12-01 |
東京新聞/中日新聞
評者: 横尾和博(文芸評論家) |
重版情報
36刷 | 出来予定日: 2018-02-20 |
33刷 | 出来予定日: 2016-05-20 |
31刷 | 出来予定日: 2015-10-27 |
32刷 | 出来予定日: 2015-10-20 |
30刷 | 出来予定日: 2014-09-03 |
紹介
人には14歳以後、一度は考えておかなければならないことがある。
言葉、自分とは何か、死、心、他人、家族、社会、理想と現実、友情と愛情、恋愛と性、仕事と生活、本物と偽物、メディアと書物、人生、善悪、自由など、30のテーマを取り上げる。
目次
Ⅰ 14歳からの哲学[A]
1 考える[1]
2 考える[2]
3 考える[3]
4 言葉[1]
5 言葉[2]
6 自分とは誰か
7 死をどう考えるか
8 体の見方
9 心はどこにある
10 他人とは何か
Ⅱ 14歳からの哲学[B]
11 家族
12 社会
13 規則
14 理想と現実
15 友情と愛情
16 恋愛と性
17 仕事と生活
18 品格と名誉
19 本物と偽物
20 メディアと書物
Ⅲ 17歳からの哲学
21 宇宙と科学
22 歴史と人類
23 善悪[1]
24 善悪[2]
25 自由
26 宗教
27 人生の意味[1]
28 人生の意味[2]
29 存在の謎[1]
30 存在の謎[2]
版元から一言
・2003年の刊行以来、幅広い年代で読まれています。
・2006年度の中学入試の頻出作品№1。
・高校、大学入試でも多くの学校が採用。
・読書感想文にもオススメ。
上記内容は本書刊行時のものです。