書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
新版 北海道きのこ図鑑 [増補版]
- 出版社在庫情報
- 絶版
- 初版年月日
- 2007年8月
- 書店発売日
- 2007年8月11日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2012年9月8日
紹介
新たに60種を増補した全762種を、カラマツ・ブナなどの樹種や各種森林、草地といった発生環境別に編集。約1000点の写真を使う解説ページでは、食・毒・要注意きのこを色分けでわかりやすく紹介しました。さらに、カバノアナタケなど抗がん作用があるとされるきのこ17種も色分けで収載。そのほか、ヒダナシタケ類を徹底網羅し、林業関係者のために樹病菌も豊富に掲載。入門者から専門家まで幅広く使える実践的な図鑑です。
目次
《解説編》
針葉樹編/広葉樹編/針・広混交林編/草地・その他編
森林ときのこのかかわり/きのこ狩りとその心得/本書関係分の菌類群とその科の主な特徴/和名索引/学名索引
前書きなど
「あとがき」より … 月日の流れは早いもので,本書の初版が刊行されてから本年2007年で16年がたちました。この間,版を重ねながら,この度5回目となる改訂を行うことができました。これも一重に,きのこを愛好する読者の皆様のおかげと,心から感謝申し上げる次第です。
さて,最近,菌類研究の先進国である欧米等で,多くの専門書やカラー図鑑が次々と出版され,さらにインターネット上においても,同定に関わる各種の有益な情報が得られるようになりました。このため,筆者が長年,未同定種としてきた手持ちの生態写真とその資料が,それら新たな文献や情報との比較・検討によって次々と解明,同定されたことから,現在,北海道内での筆者の同定数は約1,300種類に達しています。
このため,今回の改訂では本書の独創性(発生環境別編集)をさらに充実させるべく,前版に比べて新たに60種類(食きのこ:11種,毒きのこ:6種,要注意のきのこ:2種,不適・不明のきのこ:41種)を加え,計762種(前版は704種)を収録しました。この他,40点の写真を差し替え,修正し,さらに最新の菌根菌の情報等も取り入れています。(以下略)
版元から一言
◎初版刊行から16年を迎えた、ビギナーから専門家までが支持するロングセラーです
◎約1000点の美しい写真を駆使して、正確な記述と豊富な情報量で詳細に解説しました
◎カバノアナタケなど、抗がん作用が期待される17種を色分けして収載しています
上記内容は本書刊行時のものです。