書店員向け情報 HELP
食生活と食育
農と環境へのアプローチ
- 初版年月日
- 2010年6月
- 書店発売日
- 2010年6月25日
- 登録日
- 2010年5月31日
- 最終更新日
- 2023年2月16日
紹介
私たち日本人の食生活の変遷、そして今直面する「食」をめぐる問題。フードマイレージ、自給率、トキと稲作の関係など、本書は、食料問題や農業問題、そして環境問題をも視野に入れながら、食育の必要性とその社会的意義を平易に解説する。
目次
第1章 わが国の食生活変化と食をめぐる諸問題
わが国の食生活変化/食生活の「洋風化」と「日本型食生活」/食生活の「洋風化」から「外部化」へ/食品産業の発達/世代からみた食生活変化/2010年の世代別食生活予測/2010年の食生活パターンについての分析/食生活とコミュニケーション/食をめぐる諸問題のの整理/コラム:食事バランスガイド
第2章 食と環境との関わり
食品廃棄物・食品ロス/家庭での食品ロス/外食での食品ロス/なぜ食品ロスは問題なのか/食料輸入とフード・マイレージ/フード・マイレージの妥当性について/輸入相手国の環境破壊/コラム:学校給食での地産地消とフード・マイレージ
第3章 食と農業との関わり
飽食日本の食料輸入と食料自給率/主要国における日本の食料自給率の水準/オリジナルカロリー自給率/食料自給率が低下した要因/食料自給率を高めるために消費者ができること/食料自給率を高めるシナリオ/消費者は本当に国産を求めているか/食の外部化と食料輸入/食料自給率を上げるために/コラム:食料の輸入と「水」と「農地」
第4章 農業と環境との関わり
地球環境の変化/地球温暖化とその影響/地球温暖化と日本農業/農業・農村における食料生産以外の役割/農業・農村の多面的機能の例/食料・農業・環境の関わりの事例/-新潟県佐渡市-/農業・農村の多面的機能と環境保全/コラム:トキの野生復帰に向けた農家の取り組み
第5章 子供の食の問題について考える
子供の食生活の現状と問題/2010年の子供の食生活予測/大人から見た子供の食の問題/嗜好調査から見える子供の食の問題/子供の生活と食生活の関連/家庭での食教育の現状/コラム:学校給食の現状
第6章 食育を推進していくために
食育基本法が制定されるまで/食育関連情報の推移/食育基本法の目標/食育推進はどこまで進んでいるか/食育推進において重視される地域の役割/地域の各主体において重視される食育の役割/食育に期待される潜在的効果/食育が目指すもの-食育の社会的意義-/コラム:地域で取り組む食育-静岡県富士宮市-
上記内容は本書刊行時のものです。