.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
ト|ニ|楽天|中 書店
八木
直接取引:なし
アイヌ民族の文学と生活
発行:草風館
A5判
320ページ
上製
定価
6,800円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2004年5月
- 書店発売日
- 2004年5月7日
- 登録日
- 2010年2月18日
- 最終更新日
- 2015年8月22日
紹介
■アイヌ民族が育んだ伝統文化の貴重な実証研究■
久保寺逸彦著作集第2巻(全2巻完結)
目次
■本書の目次■
アイヌの音楽と歌謡 アイヌ文学序説 アイヌの一生
★掌文集★虎杖の道を辿る(沙流の初踏査紀行) アイヌ民族の正月の今昔 イムーの話 アイヌの民謡詩人ー鹿田シムカニのことどもー 原住民としてのアイヌ(1949)アイヌの川漁 一昔前のアイヌの子ども 沙流川のアイヌ アイヌの遊戯とスポーツに就いて アイヌ民族の植物の利用 エテノア婆さんの想い出 アイヌの子守唄」特別資料「アイヌ文学の伝承」◎座談会◎金田一京助・久保寺逸彦・益田勝実(司会)
版元から一言
本書をすいせんします―――――――――――――――
貴重な記録、穏当な解釈 大林 太良 (東京大学名誉教授)
アイヌ民族の文化が見直され、正当な評価を受ける気運が高まっている。このようなときに久保寺逸彦先生の残した貴重な記録と穏当な解釈がひろく利用できるようになることは、アイヌ文化に関心をもつものにとって大きな喜びである。
アイヌが推薦するアイヌの本 萱野 茂 (二風谷アイヌ文化資料館長)
昭和四六年、久保寺逸彦先生の葬儀に列席、その時に金田一春彦先生の弔辞のなかで「貴男には京助という重石があって、アイヌ関係の豊富な研究資料の出版に恵まれなかった。遺された私たちの手で云々……」というくだりがあった。それが現実のものになり、二風谷を舞台に繰り広げられる数々の物語りを同好の方々に一読をお薦めする。
上記内容は本書刊行時のものです。