版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
マイノリティを旅する 蔵田 雅彦(著) - 草風館
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天|中
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

マイノリティを旅する (マイノリティヲタビスル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:草風館
A5判
240ページ
並製
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-88323-106-5   COPY
ISBN 13
9784883231065   COPY
ISBN 10h
4-88323-106-2   COPY
ISBN 10
4883231062   COPY
出版者記号
88323   COPY
Cコード
C1036  
1:教養 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
1998年11月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

少数者の共生社会を模索―――
東大闘争後、国外に飛び出して出会った北アイルランド紛争を原点として、世界のマイノリティを訪ね歩く。アムネスティ運動、アジアキリスト教協議会スタッフとしてアジア民衆の人権闘争を支援。本書は、志半ばで倒れた「いまだ終わらぬ闘い」の貴重な記録である。

目次

序章 旅の軌跡
第一章 民族解放とナショナリズム――アイルランド
  1 「幻の軍隊」IRAの実像 
  2 アイルランドの民族間題 
  3 デリー血の日曜日一周年集会に参加して 
  4 イギリスの「内なるアイルランド」
  5 アイルランド、その後 
第二章 アジアのマイノリティを訪ねて――アジア 
  1 オークランドでのマイノリティの集い 
  2 マオリの誇り(ニュージーランド[アオテアロア]/マオリ)
  3 小さな民のエコロジー(オーストラリア/アポリジニー)
  4 ダムをぶっつぶせ(フィリピン/イゴロット)
  5 モロの闘い(フィリピン/イスラム教徒) 
  6 スケープゴート(インドネシア/華人)
  7 小さな畠の大きな戦争(東チモール)
  8 よその土地で(スリランカ/インディアン・タミル)
  9 イーラム建国をめざして(スリランカ/タミル)
  10 自立と意識化を(インド/アディヴアシ)
  11 解放を求めて(インド/ダリツト)
  12 補論・アジアのマイノリティ
第三章 ナショナリズム・人権から共生社会へ
  1 ナショナリズムと人権の接点
  2 共生社会論 
  3 隣人理解教育のすすめ
●旅のエピソード●1,バングラデシュ救援募金 2,車中での盗難 3,フリージャーナリスト・ピーター4,アジアでのバス旅行 5,ミンダナオヘの旅 6,フィリピン人アマー 7,タミルの知識人、シーラン8,「シク・ファン・ラ」9,ソウルでのアパート探し 10,韓国の学生活動家のアピール 11,カッタオルケ

前書きなど

1960年代末の「全共闘」世代として、経済・社会の体制化を批判して闘い、その闘いに敗れ、敗れた心の傷を負って日本を飛び出し、底辺の人たちとの出会いを求めて、あちらこちらを歩み、学んだその過程を記したのが本書である。そして最後は韓国の「とりこ」となり、延世大学に学び、その志半ばで倒れた。この世代の苦闘と苦悶とその解決への歩みを率直に語った貴重な記録である。広く読まれんことを期待する。隅谷三喜男(キリスト教アジア資料センター理事長)
蔵田さんの闘いは終わってはいなかった。蔵田雅彦さんは徹底して底辺から、辺境から、ものを見ていく姿勢を追い求めて、壮絶な闘いをしてきた人だ。これから、という矢先に病に倒れてしまった。しかし、この遺稿のなかには、まだ伝わっていない蔵田さんの思いが存分に書かれている。若き頃、アイルランドを訪ねた旅の記録、アジアのマイノリティを訪ねた旅の記録は、新鮮で感動的である。まだ終わらなぬ闘いが語られている。私の歩みの中にも、蔵田さんの刻印がはっきりと押されていることが、この著作から分かってきた。村井吉敬(上智大学教員)

著者プロフィール

蔵田 雅彦  (クラタ マサヒコ)  (

1947年9月 神戸市に生まれる。
70年3月 東京大学教養学部教養学科(国際関係論)卒業
70年9月~73年 ヨーロッパ滞在。北アイルランド紛争、南欧の右傾化について、フリーのジャーナリストとしてルポルタージュ
73年~77年 アムネスティ・インターナショナル職員として活動
78年3月 日本キリスト教団堅田教会にて受洗
77年~82年 アジアキリスト教協議会都市農村宣教部プログラム主事として、 アジア各地のマイノリティを訪ね、相互交流、連帯活動に従事     
80年~81年 香港滞在
82年~87年 日本キリスト教協議会キリスト教アジア資料センター総主事として月刊『アジア通信』等を刊行
87年~89年 韓国の延世大学大学院神学科に留学
89年4月 桃山学院大学教員(韓国・朝鮮文化研究、人権問題担当)
91年12月 直腸ガン手術、以後、闘病生活を続ける
93年1月 日本キリスト教団補教師試験に合格、
93年4月 日本キリスト教団希望ヶ丘教会伝道師
97年7月 死去(享年49歳)

上記内容は本書刊行時のものです。