版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ボバースコンセプト実践編 ベッティーナ・ペート・ロールフス(著) - 産調出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 刊行後長期に渡り受け付ける(フリー入帖)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ボバースコンセプト実践編 (ボバースコンセプトジッセンヘン) 基礎、治療、症例

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:産調出版
B5変形判
縦240mm 横168mm 厚さ13mm
重さ 580g
328ページ
並製
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-88282-866-2   COPY
ISBN 13
9784882828662   COPY
ISBN 10h
4-88282-866-9   COPY
ISBN 10
4882828669   COPY
出版者記号
88282   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2013年3月
書店発売日
登録日
2013年1月18日
最終更新日
2013年3月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2015-02-24
MORE
LESS

紹介

ボバース概念の基本を重視しながら実践に即した数多くの症例を紹介した手引書。片麻痺、外傷性脳損傷、脊髄損傷後に生じる中枢運動障害、多発性硬化症、パーキンソン病、運動失調、顔面と口腔部位の障害――これらの症状に対する治療に関し、実際の臨床現場の写真を多数用いながら、長年にわたる実績をわかりやすく説明。バランストレーナーやバイブロスフィア、トレッドミルといった技術的な補助具を使用しながらボバース治療をより効果的に展開する方法も紹介する。ボバーストレーナーとして活躍する著者の貴重な経験をもとに、正常運動の基本原則、診断記録における患者の問題を分析し解釈すること、基本原則を考慮した治療計画の策定、治療症例による提案、それらを常に正常運動と神経生理学に関連づけて解説。理学療法士、作業療法士、ボバースインストラクター、身体領域で働くトレーナーなどへ、日々の治療にボバース概念を用いるための実務に即した具体的な指針を示す。

目次

第1版発刊によせて
〈著者より〉最新版にあたり、日本の読者のみなさまへ
トーマス・ロメルによる推薦文
〈監修者序文〉日本語版発刊によせて
ベルタ・ボバースとカレル・ボバースについて
ボバース概念の誕生と変遷
用語解説
1 基礎知識
 1.1 正常運動
  正常運動とは何か●正常な姿勢コントロールメカニズム/運動コントロール●正常な姿勢トーン●正常な相反神経支配●正常な協調運動●バランス反応
 1.2 評価と評価記録
  参加レベル(量)での評価●構造レベル(質)での評価●評価の法則的な循環図●姿勢トーンの評価●感覚の検査
 1.3 治療原則
  24時間マネージメントの形式における可能な限り早期の治療開始●編成と再編成●目標を定めた刺激としての運動●支持基底面とポジションの選択●姿勢セット(キーポイントのアライメント)●コミュニケーション
 1.4 疼痛への対処
  「快適な痛み」または「健康的な痛み」●関節痛
 1.5 治療へ導く評価結果
2 片麻痺患者の典型的な問題と治療
 2.1 症例:ラケル
  ラケルの主問題:陽性支持反応、過敏症/ラケルの評価●正常運動からの逸脱原因の仮説●主問題・重要な問題●治療目標と治療計画●戦略●治療
 2.2 症例:アデラとM
  アデラの主問題:低緊張、手症候群/Mの主問題:低緊張、低緊張を原因とする過剰な代償/アデラとMの評価と予後●アデラにおける目標設定と戦略●治療●Mの治療目標と戦略●治療
 2.3 症例:アントニオ
  アントニオの主問題:肩の疼痛/アントニオの評価●アントニオの目標、戦略●治療
 2.4 症例:マリタとヌリア
  治療の視点:手指、手、上肢の運動回復の促進 ●症例:マリタ●症例:ヌリア
 2.5 症例:サルヴァドルとカルメン・C
  サルヴァドルの問題:腹筋下部と股関節屈筋、特に大腿直筋と過敏性●サルヴァドル●カルメン・C:屈筋引っ込み反射の症状を呈す患者
 2.6 症例:Lとカルメン・L
  Lの主問題:神経心理学的障害のために起こる過剰な代償●L●カルメン・L
3 頭部外傷患者の典型的な問題と治療(後期)
 3.1 症例:カルメン・S
  カルメンの主問題:四肢過緊張、特に左半身に顕著、神経心理学的障害●カルメンの評価●カルメンの治療
 3.2 治療における補装具の投入
4 失調患者における典型的問題と治療
 4.1 症例:アントニア、ミゲル・アンゲル、アルフォンソ
  アントニアの問題:脳底動脈閉塞症後の運動失調●アントニア●ミゲル・アンゲルとアルフォンソ●両者による治療例
5 脊髄の不完全損傷患者の典型的な問題と治療
 5.1 症例:シルヴィア、ペドロ、R
  シルヴィアの主問題:C3/C4における四肢麻痺/Rの主問題:Th12/L1における不全対麻痺●シルヴィア●ペドロ●R
6 多発性硬化症患者へのボバース概念に基づいた治療の糸口
 6.1 障害等級に関連した治療目標の設定
7 パーキンソン病患者へのボバース概念に基づいた治療の糸口
8 顔面と口腔における機能障害
 8.1 呼吸
  ●呼吸の評価●阻害された呼吸における治療例
 8.2 発声
  ●発生の評価●発生における問題のための症例
 8.3 非言語コミュニケーション:表情
  ●表情の評価●阻害された表情の治療
 8.4 言語コミュニケーション:発話
  ●阻害された発話の評価
 8.5 摂食
  ●摂食障害の評価●先行期と口腔期における摂食の改善への治療例
9 24時間マネージメントと自主活動の提案
10 異なる診断のもと類似した症状を治療する際の共通点と特殊な相違点
11 理学療法の補装具
12 セラピストが常に抱く容易に回答できない質問
謝辞
参考文献
索引

著者プロフィール

ベッティーナ・ペート・ロールフス  (

理学療法士。国際ボバース講習会講師会議認定シニアインストラクター。ボバースインストラクターとしてスペインの診療所で勤務。

新保松雄  (シンポ マツオ)  (監修

順天堂大学医学部附属順天堂医院リハビリテーション室技師長。1991年アジア小児ボバース講習会講師会議認定インストラクター、1993年国際ボバース講習会講師会議認定インストラクター、2003年アジア小児ボバース講習会講師会議認定シニアインストラクター取得後、2009年に国際ボバース講習会講師会議認定アドバンス・インストラクターとなる。共訳に『正常発達─脳性まひ治療への応用』(三輪書店)、監修書に『近代ボバース概念 理論と実践』(ガイアブックス)がある。

大橋知行  (オオハシ トモユキ)  (監修

森之宮病院名誉副医院長。理学療法士。24年にわたり、リハビリテーション医療に取り組んできたボバース記念病院を母体として開院した森之宮病院のリハビリ─テーション部を率いる。アジア小児ボバース講習会講師会議認定シニアインストラクター・国際ボバース講習会講師会議認定インストラクター。大阪府理学療法士連名会長。

服部由希子  (ハットリ ユキコ)  (翻訳

大阪外国語大学外国語学部卒業。オーストリアにある日本政府機関、ドイツの非営利団体、日系電機メーカー勤務を経て、翻訳者に。現在は独日翻訳を手掛ける。

上記内容は本書刊行時のものです。