版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
クリニカルキネシオロジー リン・S・リパート(著) - 産調出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 刊行後長期に渡り受け付ける(フリー入帖)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

クリニカルキネシオロジー (クリニカルキネシオロジー) 解剖学から解説する臨床のための運動学

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:産調出版
A4変形判
縦280mm 横216mm 厚さ17mm
416ページ
並製
定価 6,800 円+税   7,480 円(税込)
ISBN
978-4-88282-844-0   COPY
ISBN 13
9784882828440   COPY
ISBN 10h
4-88282-844-8   COPY
ISBN 10
4882828448   COPY
出版者記号
88282   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年9月
書店発売日
登録日
2012年8月2日
最終更新日
2019年9月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

従来の難解なキネシオロジー(運動学)の学習を、明快にわかりやすく解説した入門書。本書は10年前からアメリカで理学療法のための教科書として広く採用されており、この度の原著第5版改訂にあたっては基礎固めに必要な項目拡充に力を注いだ。シンプルでわかりやすい記述、500枚以上のカラー図版で、臨床的な視点から運動学と解剖学の基礎を理解することができる。さらに機能的な応用と日常的な臨床例を増やし、理論の実践応用に重きを置いた。

●学びたい関節別に学習を進められ、復習問題で要点を確認できる。
●重要な用語については巻末に日英用語対応表を収録。英語名も同時に覚えられる。
●主要な筋の働きを、起始部/付着部/動き/神経支配の項目からわかりやすく図解。

目次

第Ⅰ部 臨床運動学と解剖学の基礎
第1章 基礎知識
第2章 骨格系
第3章 関節系
第4章 関節運動学
第5章 筋系
第6章 神経系
第7章 循環器系
第8章 生体力学基礎
第Ⅱ部 上肢の臨床運動学と解剖学
第9章 肩甲帯
第10章 肩関節
第11章 肘関節
第12章 手関節
第13章 手
第Ⅲ部 体幹部の臨床運動学と解剖学
第14章 側頭下顎関節
第15章 頸部および体幹
第16章 呼吸器系
第17章 下肢帯
第Ⅳ部 下肢の臨床運動学と解剖学
第18章 股関節
第19章 膝関節
第20章 足関節と足
第Ⅴ部 身体の臨床運動学と解剖学
第21章 姿勢
第22章 歩行運動
参考図書
復習問題の解答
日英用語対応表
索引

著者プロフィール

リン・S・リパート  (

オレゴン州グレシャム
マウントフッド・コミュニティ・カレッジ
理学療法士助手プログラム
元プログラムディレクター

青木 主税  (アオキ チカラ)  (監訳

理学療法士、博士(医学)。帝京平成大学健康メディカル学部理学療法学科教授、学科長、大学院健康科学科理学療法学専攻長。国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業、法政大学社会学部卒業、中伊豆リハビリセンター、神奈川県総合リハビリセンター等で臨床経験10年、東京都補装具研究所にて10年の研究活動後、弘前大学医療技術短期大学部助教授、北里大学医療衛生学部助教授を経て現職に。日本リハビリテーション医学会、日本義肢装具学会評議員、国際義肢装具学会、日本糖尿病学会所属。主な著書に、『動画で学ぶ関節可動域測定法 ROMナビ』(ラウンドフラット)編集書に、『リハビリテーション医療事典』(朝倉書店)など。

徳田 良英  (トクダ ヨシヒデ)  (監訳

理学療法士、博士(工学)。帝京平成大学健康メディカル学部理学療法学科・大学院健康科学研究科理学療法学専攻 准教授。茨城県立医療大学助手、帝京平成大学講師等の勤務を経て現職に。主な著書に『生活環境論入門』(DTP出版)、『理学療法をはじめて学ぶ学生のためのわかりやすい力学のはなし』(DTP出版)、共著書に『ザ・ROM』(アイペック)、『リハビリテーション医療事典』(朝倉書店)など。

上記内容は本書刊行時のものです。