版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
木工技法バイブル ポール・フォレスター(著) - 産調出版
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 刊行後長期に渡り受け付ける(フリー入帖)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

木工技法バイブル (モッコウギホウバイブル) 木材の選び方や切り方、測り方、作り方、かたどり方、接着の仕方まで段階を追って学べる完全な手引書

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:産調出版
A5変形判
縦205mm 横167mm 厚さ27mm
重さ 680g
256ページ
上製
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-88282-754-2   COPY
ISBN 13
9784882827542   COPY
ISBN 10h
4-88282-754-9   COPY
ISBN 10
4882827549   COPY
出版者記号
88282   COPY
Cコード
C3058  
3:専門 0:単行本 58:その他の工業
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2010年9月
書店発売日
登録日
2010年8月17日
最終更新日
2021年3月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

木材・木質材の種類や性質、道具・工具の使い方、具体的な工作法や塗装法など、木工を始めるために必要なすべてを学べる完全ガイドブック。自分で家具を作るための木工の知識および技術について基礎から応用までを、豊富な写真とわかりやすい文章で解説している。サイドテーブルや幼児用家具、整理ダンス、小物箱などの設計図・部材表・工具一覧を掲載し、作業工程ごとに写真で手順を解説。本を開いたまま作業ができる便利なバインダー式。

目次

日本の読者の皆様へ
1 木材・作業場
 木材の性質/木材の購入/木材の種類/単板と象嵌細工/木質ボード/作業場の準備/作業台と備品/圧締・保持/作業場での健康と安全
2 基本工具と基本技術
 工具の購入/採寸と墨付け(基本工具/基本技術/角度定規による墨付け/罫引きで墨付けする)/のこを使う(挽き方の種類/のこの選び方/手のこ/胴付きのこ/糸のこ(つる掛のこ)/卓上糸のこ盤/ジグソー/電動丸のこ/卓上丸のこ盤/卓上スライド丸のこ/ラジアルアームソー/バンドソー)/かんなを使う(手動かんな/手動かんなの使い方/手押しかんな盤/平面出し・直角出し)/のみを使う(のみの種類・木づち/のみの使い方)/ルーターを使う(ルーター/ルーターの使い方)/ドリル・ハンマー(ドリル/ドリルの使い方/ハンマーと締め具)/研磨(スクレーパー/サンドペーパーの種類/手で研磨する/卓上・電動サンダー)/工具の手入れ(研ぎに使う道具/正しい研ぎ方/電動工具の手入れ)
3 接ぎの技法
 接ぎの基本/接ぎ手を選ぶ/接着剤とクランプ/接着剤の種類/打付け接ぎ・包み打付け接ぎ/はぎ接ぎ・そぎ接ぎ/だぼ接ぎ/ビスケット・ジョイント/相欠き接ぎ/ほぞ接ぎ/蟻組接ぎ
4 名工の技法
 造形と曲げ(曲面の造形/曲面の組み立て/カーフィング/積層曲げ(成形合板)/蒸し曲げ(曲げ木))/単板張り(突板張り)(単板張りの技法/単板による装飾)/木彫(木彫の道具/木彫の準備/木彫道具の使い方/レリーフ/丸彫り)/ろくろ細工(木工旋盤/木工旋盤用バイト/スピンドル・ターニング/フェイスプレート・ターニング)
5 塗装と金具取り付け
 塗料を選ぶ/表面の下処理(素地調節)/塗料の塗布/蝶番と鍵の取り付け
6 さっそく作ってみよう
 サイドテーブル/幼児用家具/整理ダンス/肘掛椅子/蟻組小物箱/丸彫り南瓜菓子器/ろくろ細工傘キノコ
7 名匠作品集
 椅子&腰掛/テーブル&デスク/飾り戸棚・書棚・収納家具/木工装飾具
用語集/索引

著者プロフィール

ポール・フォレスター  (

木工家、写真家。他の著書に、『Woodworker’s Handbook』がある。

赤松 明  (アカマツ アキラ)  (日本語版監修

職業訓練大学校木材加工科卒業。ものつくり大学建設技能工芸学科教授、博士(農学)、日本木材学会正会員、日本木材加工技術協会通常会員、日本デザイン学会正会員。主な共著書に『木工製図』『木工製品設計』(職業訓練センター)、主な監修書に『木工技能シリーズ①木工の基礎』『木工技能シリーズ⑤正確な接ぎ手技能』(産調出版)など。

乙須敏紀  (オトス トシノリ)  (翻訳

九州大学文学部哲学科卒業。訳書に『現代建築科による木造建築』『屋根のデザイン』『世界木材図鑑』『木材活用ハンドブック』(いずれも産調出版)など

上記内容は本書刊行時のものです。