版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
文化政策と臨地まちづくり 織田 直文(編著) - 水曜社
.

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト|ニ|楽天|中|協和|鍬谷|日教販   書店
JRC|全官報
直接取引: あり
返品の考え方: 随時返品入帖可。返品了解書=佐藤了解済

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

文化政策と臨地まちづくり (ブンカセイサクトリンチマチヅクリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:水曜社
A5判
280ページ
並製
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-88065-218-4   COPY
ISBN 13
9784880652184   COPY
ISBN 10h
4-88065-218-0   COPY
ISBN 10
4880652180   COPY
出版者記号
88065   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2009年4月
書店発売日
登録日
2010年6月9日
最終更新日
2010年6月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

序章 文化政策とまちづくり
「文化政策」と「まちづくり」の関係
第1章 まちづくり型図書館の可能性ー滋賀県東近江市立永源寺図書館の取組から
まちづくりに貢献する図書館づくりの理念と実践系譜/まちづくり型図書館の3機能試論ほか
第2章 民間活力による市街地再生ー大阪市中央区・空堀地区における長屋再生の取組から
「からほり倶楽部」の活躍/長屋再生複合ショップ「惣」/お屋敷再生複合ショップ「練」/複合文化施設「萌」ほか
第3章 歴史的商店街の価値の創造ー京都市伏見区・伏見大手筋商店街の取組から
衰退する商店街/中心市街地活性化政策
伏見大手筋商店街の概要・大手筋文化センターひまわり/大手筋地域子育てステーションぱおぱおの家ほか
第4章 まちづくりの溜り場の意義ー京都市上京区・出町商店街の取組から
出町商店街界隈におけるまちづくり
“まちづくりの溜り場”の効果と影響 /まちづくりのゆくえ
第5章 伝統産業と生産地の再生ー京都市山科区における清水焼団地の事例分析
需給構造の崩壊と再構築/灯りイベント「陶灯路」/伝統文化・工芸振興のための政策や運動ほか
第6章 伝統的な祭りと地域コミュニティー青森県・ねぶた祭りにおける地域と観光
青森ねぶたの歴史と青森市の観光の現状/弘前ねぷた祭りとコミュニティ伝承と今後の期待/五所川原立佞武多祭りとコミュニティ
第7章 キャラクター活用によるまちづくりー全国各地の事例分析から
“ひこにゃん”大活躍/人気の秘密
滋賀県米原町(現米原市)/京都府京田辺市/滋賀県彦根市/鳥取県境港市~水木しげるロードの歴史ほか
第8章 臨地まちづくりによる教育実践ー京都橘大学の取組
「臨床の知」とまちづくり学/「臨地まちづくり学」とは何か/教育実践の試み~京都市山科区での実践例~
第9章 地域づくりコーディネーター論ー全国の事例分析から
~東京都八王子市長池地区~イベント長池ぽんぽこ祭り
終章 文化政策とまちづくりの到達点と課題

前書きなど

近年、研究や議論が盛んになってきている「文化政策学」と「まちづくり研究」の接点領域における最新の研究成果を綴るとともに、編著者がこの領域での研究の到達点と今後の課題を整理したものである。
「まち」を生体と捉え診断治療を施す考え方、すなわち現場で考え現場で問題を解き、絶えず現場の動きから課題を見出し、課題解決策を探るまちづくり研究のあり方を意味する「臨地まちづくり学」。「文化政策学」研究のニューウェーブともいえる新鮮な研究成果をとりまとめた一冊。

著者プロフィール

織田 直文  (オダ ナオフミ)  (編著

1952年生まれ、京都橘大学現代ビジネス学部、都市環境デザイン学科教授。都市計画、建築計画。財団法人滋賀総合研究主任研究員、滋賀文化短期大学生活文化学科教授などを経て、2001年4月より現職。「臨地まちづくり」を提唱、フィールドワークの積み重ねによる実践研究を推進。

上記内容は本書刊行時のものです。