版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
今日から英語でTwitter ツイッターを英語で楽しむ会(編) - 語研
....
【利用可】

書店員向け情報 HELP

今日から英語でTwitter (キョウカラエイゴデツイッター) つぶやき英語表現ハンドブック (ツブヤキエイゴヒョウゲンハンドブック)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:語研
四六判
384ページ
並製
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-87615-210-0   COPY
ISBN 13
9784876152100   COPY
ISBN 10h
4-87615-210-1   COPY
ISBN 10
4876152101   COPY
出版者記号
87615   COPY
Cコード
C0082  
0:一般 0:単行本 82:英米語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2010年7月
書店発売日
登録日
2010年5月24日
最終更新日
2013年6月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

Twitterという世界への窓を、英語という鍵で大きく開いてみませんか?
(1)Twitterを英語学習に活用するためのアドバイス
英語専門家にしてTwitter愛好家でもある、お二人(『英語耳』の松澤喜好氏と特許翻訳者の福光潤氏)より、体験に基づいたアドバイスをいただきました。
(2)Twitterで使える英語表現集
英語でTwitterを楽しんでいる英語講師やバイリンガルの方6名にご協力いただき、Twitterで使える例文をご紹介しています。
(3)Twitter愛好家お薦めアカウント60
「誰をフォローすればいいのかな?」そんなときは、本書でお勧めしているアカウントの中から関心を持ったアカウントをフォローしてみてください。Twitterならではの流儀がだんだんと見えてくるはずです。

目次

●はじめに
●本書の使い方

●導入編
1「英語上達に役立つTwitter活用術」 松澤 喜好
2「三日坊主にならない英語ツイート術」 福光 潤

●つぶやき英語表現集
Chapter 1 朝
Chapter 2 夜
Chapter 3 天気
Chapter 4 仕事
Chapter 5 勉強
Chapter 6 家族
Chapter 7 食事
Chapter 8 健康
Chapter 9 お出かけ・買い物
Chapter 10 趣味・余暇
Chapter 11 週末・休日
Chapter 12 情報発信
Chapter 13 相互コミュニケーション

●付録 おすすめアカウント 60
●ツイッターを英語で楽しむ会 メンバー紹介

前書きなど

≪はじめに≫
Twitterは、生きた英語の宝庫!

 最近、日本でもTwitterの話題を耳にすることが増えてきたと思いませんか。全世界のTwitter利用者数は2010年4月の時点で1億人を突破、日本国内のTwitter使用者数も、2010年に入ってから急上昇中です。Twitterは日本語で情報収集・発信をするだけでも楽しいですが、もう一つ別の使い方があります。それは「語学ツール」としてのTwitterです。Twitter利用者の多くは、英語圏の人々。つまり、Twitterは生きた英語の宝庫でもあるのです。ひとたびTwitterの英語世界に足を踏み入れたら、あふれるほどの英語情報に圧倒されることでしょう。
 これほどの「英語の海」を英語学習に活用できないだろうか――そう考えて生まれたのが、本書『今日から英語でTwitter つぶやき英語表現ハンドブック』です。本書は次の3本柱になっています。

(1)Twitterを英語学習に活用するためのアドバイス〈導入編〉
(2)Twitterで使える、つぶやき英語表現集
(3)Twitter愛好家おすすめアカウント60

(1)の導入編では、英語の専門家にしてTwitter愛好家でもある、お二人(『英語耳』著者の松澤喜好氏と特許翻訳者の福光潤氏)より、体験に基づいたアドバイスをいただきました。
(2)のつぶやき英語表現集では、英語でTwitterを楽しんでいる英語講師やバイリンガルの方6名にご協力いただき、Twitterで使える例文をご紹介しています。

 「Twitterに興味はあるけど、英文を書くのは苦手」
 「もし自分の書いた英語が間違っていたら、どうしよう」

 そんな悩みを抱えている方も多いのではないかと思います。英語に苦手意識のある方は、まず本書の例文をどしどしコピーして使ってみてください。英作文は「英借文」という名言もあるくらいですから!
(3)のおすすめアカウント60では、Twitter愛好家に「英語学習に役立つ」という観点から、おすすめアカウントを紹介していただきました。

 「誰をフォローすればいいのかな」
 「大草原に、一人ポツンと置かれたみたい」

 Twitterを始めて数日間はこの世界でどう行動してよいのかわからず、右往左往してしまうことも考えられます。そんなときは、本書でおすすめしているアカウントの中から、関心を持った人をフォローしてみてください。Twitterならではの流儀がだんだんと見えてくるはずです。
 本書制作開始とともにTwitter未経験の編集部スタッフもアカウントを登録し、読者の皆さんがつまずくであろうポイントを自ら体験しました。そして、いつのまにかTwitterの世界に魅了されました。
 外から見るよりTwitterの世界はずっと広大で、思い切って飛び込んでみてよかったと実感しています。Twitterは外から眺めているだけでは、わからない面白さがあります。
 インプット(情報収集)とアウトプット(自己表現、情報発信)を同時に行える、優れた語学ツールTwitter――ぜひ自らアカウントを登録して、内側の世界をのぞいてみてください。

ツイッターを英語で楽しむ会
岩崎清華(語研編集部)

版元から一言

「世界とつながる語学書フェア」注文書とPOPを用意いたしました。
ご希望の書店様は弊社営業部までお気軽にお申しつけください。
「世界とつながる語学書フェア」

著者プロフィール

ツイッターを英語で楽しむ会  (ツイッターヲエイゴデタノシムカイ)  (

 語研編集部の発案により、本書制作のために有志で結成したプロジェクトチーム。
 チームメンバーはアメリカ・カナダ・日本と国境を越えて、Twitter 経由で結集。

上記内容は本書刊行時のものです。