版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
みんなであそべる かんたんパネルシアター 佐藤 芳子(著) - 一声社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

みんなであそべる かんたんパネルシアター (ミンナデアソベルカンタンパネルシアター)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:一声社
B5変形判
108ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-87077-180-2   COPY
ISBN 13
9784870771802   COPY
ISBN 10h
4-87077-180-2   COPY
ISBN 10
4870771802   COPY
出版者記号
87077   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2005年2月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2012年11月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

パネルシアターって
使うものは
○パネルの板の作り方
演じる前にやっておくこと
演じるときは
おはなし会の中で
パネルシアターをするときは
・ おはなしと演じ方
にらめっこ
待ってます
手をたたきましょう
かくれんぼ
子オニの豆まき
おまけあそび この木何の木
・ 絵人形の作り方
絵人形を作ってみよう
 準備するもの/作り方/しかけ
にらめっこ
待ってます
手をたたきましょう
かくれんぼ
子オニの豆まき
この木何の木

前書きなど

パネルシアターを初めて見たとき、「パネルシアターっておもしろい」と、ひと目でと
りこになりました。
パネル板の上の絵人形を、貼ったり、はずしたり、動かしたりするだけでこんなに生き
生きとして、立体的なおはなしの空間が創り出せるなんて、すごいと思いました。人形劇
と違い、舞台はパネル板だけ。使う人形もPペーパーに絵を描いただけです。簡単に作れ
そう。それに何人も演じ手がいなくても一人でできる手軽さが、とても魅力的でした。
「私にもできそう、作りたい ! 」と強く思いました。
 ところが、いざ始めてみようと思っても、作り方も材料を手に入れる方法も何もわかり
ませんでした…。
 それから16年。今はその頃にくらべ、パネルシアターも広まり、一度は見たことがある
方はもちろんのこと、ご自身で作品を作ったり演じたりされる方も増えてきました。でも、
まだまだ、パネルシアターに出会った頃の私のように、初めてで、どうしてよいのかわか
らない方や、思うように作れない方がいらっしゃるように思います。そこで、一人でも多
くの方に素晴らしいパネルシアターの世界へ足を踏み入れていただきたいとの思いを込め
て、この本を作りました。
 パネルシアターを作ったり演じたりするのは初めてという方にも、簡単に作れて遊べる
ようにと、子どもたちに人気の手軽な作品を集めました。作り方や演じ方も詳しく紹介し
ています。
 この本で紹介した作品は、演じ手がただ演じるだけでなく、子どもたちとのやりとりが
楽しめるおはなしばかりです。また、子ども同士でも遊べます。「にらめっこ」'「待ってま
す」「子オ二の豆まき」などは、登場する絵人形を増やしたり、変えたりすることもできま
す。子どもたちとアイデアを出し合って、自分たちのオリジナル作品を作ってみてくださ
い。
   
 演じ方や登場する絵人形など、この本の通りでなくてもいいのです。ご自分の作りたい
作品に作り変えて、子どもたちと一緒におはなしをふくらませていってください。そして、
子どもたちとのふれあいや、ことばのキャッチボールを大いに楽しんでください。
 この本が、皆さんのお役に立ち、子どもたちとパネルシアターの世界をつなぐ一助にな
れば、嬉しいです。

版元から一言

パネルシアターを見るのはとても楽しい。でも、いざ自分でやってみようとすると、絵人形を作るのも色塗りや仕掛けなどで一苦労。おまけに筋をきちんと覚えて、効果的に動かしていかないと、しらけてしまいます。挑戦してみたけどやっぱり無理、とあきらめた方が多く折られます。
そんな方や、初めてパネルシアターにチャレンジする人に最適の本。
まず複雑な筋のものは排除。次に、ジャンケンやにらめっこ、かくれんぼなど、子どもとのやり取りを楽しみながら盛り上がる演目ばかり。最後に、ごく簡単な仕掛けから、徐々に複雑な仕掛けへと段階を踏んで練習できる。
にらめっこの絵人形が付録として付いているので、切って張り合わせるだけで演じられます。
そのほかの演目も、型紙を使って上手に作れるように丁寧に解説しています。
この本でまずパネルシアターを大好きになって、それから他の難しいものにチャレンジして見ましょう。

上記内容は本書刊行時のものです。