版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
〈改訂新版〉ボンボニエールと近代皇室文化 長佐古 美奈子(著) - えにし書房
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

〈改訂新版〉ボンボニエールと近代皇室文化 (カイテイシンパン ボンボニエール ト キンダイコウシツブンカ) 改訂新版 掌上の雅 (ショウジョウノミヤビ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:えにし書房
A5判
192ページ
並製
価格 3,600円+税
ISBN
978-4-86722-137-2   COPY
ISBN 13
9784867221372   COPY
ISBN 10h
4-86722-137-6   COPY
ISBN 10
4867221376   COPY
出版者記号
86722   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年4月10日
書店発売日
登録日
2025年2月3日
最終更新日
2025年4月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

令和時代を迎え、大幅改訂増補!
皇室からの小さな贈り物……明治初期、宮中晩餐会の引出物としてはじまった掌サイズの美しく、粋な工芸品「ボンボニエール」(元は菓子器)を学術的に研究・紹介。貴重な画像をふんだんに使い、皇室文化としての変遷を、明治初期から現代まで、関連する事象などにも目配りしながら丁寧にたどる。たんなる「引出物」ではなく、皇室の文化的使命の一翼を担い。華やかな意匠が施された工芸品として、独自の発展を遂げたボンボニエールを様々な角度から考察した唯一の本格的研究書。オールカラー。

目次

はじめに

Ⅰ 贈り物のはじまり
 1  近代国家への歩みとともに~西欧化の波    
 2  鹿鳴館
 3  洋食のはじまり
 4  ボンボニエールの登場      
 5  皇室オリジナルデザインボンボニエールの登場
                
Ⅱ ボンボニエールを見る                 
 1  素材から見る歴史的変遷
 2  家紋を見る
 3  文様を見る
 4  さまざまな形を見る  
 5  開けてみる
 6  刻印を見る
 7  史料から見る
 8  比べてみる
 9  作り置きされたボンボニエール
 10 同じデザインのボンボニエール
 11 誰がデザインを決めるのか
 12 広がりを見る
 13 李王家紋ボンボニエール
 14 弔事の際のボンボニエール
                
Ⅲ ボンボニエールをいただく
 1  宮中の正餐会でいただく~招待状を読み解
 2  大礼でいただく

Ⅳ 現代へ続くボンボニエール

おわりにーーボンボニエールの広がり、多様性

 コラム 1  和装から洋装へ~大礼服  
 コラム 2  明治宮殿の洋食器~今に続く精磁会社製品
 コラム 3  なぜ銀製なのか     
 コラム 4  西欧化の中での国産品重視~皇后の思召し
 コラム 5  宮家の家紋
 コラム 6  お印一覧
 コラム 7  中には何が入るか~金平糖?
 コラム 8  菓子以外が入ると考えられるボンボニエール
 コラム 9  立太子礼はいつもの
 コラム10 李王職美術品製作所
 コラム11 おもてなしへのお返し~答礼のボンボニエール   
 コラム12 深川製磁のボンボニエール
 コラム13 ボンボニエールのデザイン画

改訂版の刊行に際してーーボンボニエールを取り巻く状況報告

著者プロフィール

長佐古 美奈子  (ナガサコ ミナコ)  (

霞会館記念学習院ミュージアム学芸員。近代華族、皇室史、とりわけ図画像資料・文化に造詣が深い。展覧会の企画・監修、関連論文多数。
編書に『絵葉書で読み解く大正時代』(彩流社)『写真集 大正の記憶―学習院大学所蔵写真』『写真集 近代皇族の記憶―山階宮家三代』『写真集 明治の記憶―学習院大学所蔵写真 』(いずれも吉川弘文館)『華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美』(青幻社)『学習院コレクション 芸術と伝統文化のパトロネージュ』(世界文化社)などがある。

旧版ISBN
9784908073175

上記内容は本書刊行時のものです。