版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
七三一部隊「少年隊」の真実 エィミ・ツジモト(著) - えにし書房
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

七三一部隊「少年隊」の真実 (ナナサンイチブタイ ショウネンタイ ノシンジツ) 戦後80年の証言から (センゴハチジュウネンノショウゲンカラ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:えにし書房
A5判
252ページ
並製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-86722-134-1   COPY
ISBN 13
9784867221341   COPY
ISBN 10h
4-86722-134-1   COPY
ISBN 10
4867221341   COPY
出版者記号
86722   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月7日
書店発売日
登録日
2024年10月1日
最終更新日
2025年3月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

希望を胸に満州に渡った少年たちを待ち受けていた悲運……
おもに家庭の事情で中学進学をあきらめざるを得ない、優秀な高等小学校卒14、5歳の少年を対象に、昭和13(1938)年から正式募集を始めた七三一部隊の「少年隊」。元隊員の証言をもとに、その全容と彼ら悲運を明らかにするとともに、七三一部隊の概要と歴史的位置づけ、罪深き所業を追及する。
徴兵年齢に満たない少年にもかかわらず、給水班として戦場に派遣され命を落とし、生体実験をはじめ、細菌戦関連ほかのあらゆる非人道的な所業を手伝わされ、さらには実験台にまでされ、証拠隠滅をさせられたうえ、戦後は秘密厳守の厳命により、医療機関には就職できず、前歴を隠して生きざるを得なかった彼らの悲運を後世に伝える書。元「少年隊員」第一期生の須永鬼久太、4期生の清水英男氏への貴重なインタビュー(2023年)ほか中国側のものを含めた図版・写真など貴重資料多数。

目次

プロローグ 

第1章 第七三一部隊、誕生に至るまで

第2章 少年隊の始まり

第3章 少年隊──1941~1945年まで

第4章 細菌戦──地図から消された島

第5章 生体実験

第6章 南棟──七三一部隊のもうひとつの施設

第7章 敗戦に向かって

第8章 撤退──8月12日以後

第9章 二つの裁判

エピローグ 教育の罪科
あとがき

著者プロフィール

エィミ・ツジモト  (エィミ ツジモト)  (

フリーランス国際ジャーナリスト。アメリカ・ワシントン州出身。ヨーロッパ・オセアニア・日本に在住し、日系移民の歴史や捕虜問題をはじめ現代史に関する記事を多数発表。近年は、アメリカにおける政治・外交についての記事を日米両国に寄稿。
著書に『消えた遺骨―フェザーストン捕虜収容所暴動事件の真実』(芙蓉書房出版、2005年)、『満州天理村「生琉里」の記憶―天理教と七三一部隊』(えにし書房、2018年)、『満州分村移民と部落差別―熊本「来民開拓団」の悲劇 』(えにし書房、2022年)、『隠されたトモダチ作戦―ミナト・ヨコハマ・サンディエゴ』(えにし書房、2023年)。共著に『漂流するトモダチ―アメリカの被ばく裁判』(朝日新聞出版、2018年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。