版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本の都市化 Gary Allinson(著/文) - 丸善プラネット
..

書店員向け情報 HELP

日本の都市化 (ニホンノトシカ) 刈谷の工業と政治(1872-1972) (カリヤノコウギョウトセイジ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
300ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-86345-509-2   COPY
ISBN 13
9784863455092   COPY
ISBN 10h
4-86345-509-7   COPY
ISBN 10
4863455097   COPY
出版者記号
86345   COPY
Cコード
C3021  
3:専門 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年10月20日
書店発売日
登録日
2022年1月22日
最終更新日
2022年10月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2022-11-26 毎日新聞  朝刊
評者: 磯田道史(歴史家)
MORE
LESS

紹介

1975年刊行の『Japanese Urbanism: Industry and Politics in Kariya, 1872-1972』の完全日本語訳。本書のテーマである刈谷市は1972年の時点で人口9万人、その多くがトヨタ系大企業数社に雇用されている。1922年、トヨタは刈谷の地域社会に初めて、その名を登場させた。以来、トヨタは刈谷の経済の命運に大きな影響を及ぼしてきた。小規模繊維工場としてのささやかな創業から世界最大企業の1つとなるまでの成長過程を織り込み、アリンソン氏はトヨタの歴史、トヨタと他の日本企業との関係、トヨタの経営および労務、地方政治におけるトヨタの役割を解明する。
本書は日本の政治経済に関するこれまでの伝統的な見方に対して、控えめではあるが、新鮮な視点を提議する。しばしば無機的になりがちな日本の「近代化」論に実像を吹き込み、日本歴史学の一般的概念に再検討を迫る。従って、本書は特に歴史学者が興味を抱くであろう。同時に地域研究をテーマとする文化人類学者・社会学者、あるいは都市政治・政治変遷の研究者、比較労使関係の専門家、企業史や経済発展を研究する経済学者にとっても、興味の尽きない内容となっている。

目次

第1章  はじめに 
第2章  前近代の踏襲 1872-89年
第3章  国民国家への足並み 1889-1921年  
第4章  工業主義の到来 1922-31年
第5章  将来への模索 1932-45年  
第6章  急進派の一幕 1945-55年
第7章  工業による主導 1955-67年  
第8章  豊かな時代へ 1967-72年
第9 章  結論  
訳者あとがき

上記内容は本書刊行時のものです。