版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
占領下の新聞 白土 康代(著) - 弦書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
地方小     ト・日・他     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 地方・小出版流通センターの了承が必要です

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

占領下の新聞 (センリョウカノシンブン) 別府からみた戦後ニッポン (ベップカラミタセンゴニッポン)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:弦書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ17mm
230ページ
並製
定価 2,100円+税
ISBN
978-4-86329-124-9   COPY
ISBN 13
9784863291249   COPY
ISBN 10h
4-86329-124-8   COPY
ISBN 10
4863291248   COPY
出版者記号
86329   COPY
Cコード
C0021  
0:一般 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年7月
書店発売日
登録日
2015年6月19日
最終更新日
2015年7月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

国破れて新聞あり。温泉観光都市として知られる別府(大分県)は、戦時中は温泉療養基地として機能し戦火を受けなかったため戦後はGHQ(連合軍総司令部)の米軍基地が置かれた。本書では、占領下の別府で昭和21年3月16日から昭和24年10月15日までに発行され、GHQの検閲を受け、米国メリーランド大学プランゲ文庫に収蔵された52種類の新聞を紹介、当時のニッポンの世相を読み解く。宗教、引揚者情報、医療、住宅、映画、風俗など様々な世相を報じる紙面から当時の日本人が何を思い、何を求め、何を考えていたか、記憶を呼びもどす貴重な史料集。その活字の向こうに地方の名もなき人々の声が聞こえる。

【プランゲ文庫】 占領期にGHQの検閲を受けた後、その処分が問題となった膨大な出版物等(占領軍資料)は、歴史学者G.W.プランゲ博士の強い意志により勤務校のメリーランド大学へ送られた。これら処分を免れた歴史的価値の高い資料群が博士の名に因み「プランゲ文庫」と呼ばれている。収蔵資料のうち新聞1万8047タイトル、雑誌1万4799タイトルが含まれている。

目次

[本書収録の主な新聞]
西日本医界/衛生新聞/万寿会ニュース/夕刊サンデー/ニュー映画タイムス/よなほり/泉都べっぷ/霊界通信/民主新聞/別府女専新聞/九州探偵新聞/産業新聞/西日本実業新聞/西日本観光ニュース/九州建設新聞/赤いゆけむり……他

著者プロフィール

白土 康代  (シラツチ ヤスヨ)  (

昭和22年、大分県別府市生まれ。九州大学大学院博士課程満期退学(フランス文学専攻)。大学非常勤講師、日本文理大学をへて、現在「大分プランゲ文庫の会」主宰。
「プランゲ文庫に見る大分県の活字文化と検閲 地方誌は閉ざされた言語空間に囚われていたか」(『インテリジェンス』20世紀メディア研究所)「大分プランゲ文庫の会」記録集1号~4号

上記内容は本書刊行時のものです。